大曲(omagari)の花火!人生初体験ルポ。昼花火に思わずハイテンション笑
2017/10/13
世界一の花火大会!!(自分調べ)全国花火競技大会『大曲の花火』に人生初・参戦!!してきました(^o^) という今日はそんなお話です。
凄いんですね。
人生初体験でした。こんな素晴らしい花火大会。人生多少の損してたなぁ感は否めませんでしたねぇ笑・・・(^_^;)
なにせ。今までの自分は(今もですが)
『人混み・渋滞・行列』が大・キライな自分なもので・・・人生において何度かお誘いはいただいてたりはしたんですが。すべてにNOで答えてました。渋滞でなかなか帰ってこれない。『NO!』自宅に着くのは深夜がザラ。『NO!』トイレの衛生面も悪いし、そもそも凄い並ぶから困る。『NO!』NO!NO!NO!でした。すべてが自分の苦手とする三十苦(^_^;)
やはり職場環境の変化、生活環境の変化、さまざまな要因が自分自身を左右させ変えたんですかねぇ笑 今回はなぜか「行く!行きたい!」と迷う事も無く友人からの誘いに返答してました笑 人生何があるのかわからないものです(^o^) しかし門だを解決したわけでもなんでもありません。自分にとっての三十苦『人混み・行列・不衛生』・・・なんとしよ。
しかし。当日はそんな悩みはどこへやら。
トイレを利用しないようにしよう!そのためには極力、水分(お酒なんてもってのほか!)を摂らないようにすればいいんだ!!!なんて考えはまったくなし。ガッツリとビールやら缶チューハイやらワインやら積めに詰め込んでキャリーに積んでGOしました笑 (駄菓子もしこたま買いました。カルパス大好き。あと酢だこ太郎。ビックカツ。イカの甘辛い紙みたいなやつ。)るんるんです。前々日の大雨により大会開催も一時危ぶまれましたが大会関係者の方々の涙ぐましい(多分。)復旧作業により、無事に開催することになりました(^o^) ありがとうございます!!!
おかげで素晴らしい花火大会でした!!!
うーん。素晴らしい。
今回は『お酒』を友人含め呑みたい!呑まないという選択肢はない!ということで(これが後々後悔することになるんですけどね)キャリーケースにパンパンにお酒と駄菓子を詰め込んで乗り込みましたよ。普通電車。
本当はこっちのが良かったんですけどね。
新幹線『こまち』だと自分の住む町から花火大会のある大曲までは10分そこらですからね。特急乗車券プラスしても1000円くらいですもん。
でもね。この日は『臨時列車ナイアガラ』(普通電車ね。)
夕方の早い時間に行くから大丈夫!余裕で座れる座れる笑 なんてホント余裕こいてたんですけど、いざ乗り込むとこれもんでした・・・笑
乗車率すでに200パー。
パンパンですよ。パンパン。ウチらが運んだキャリーケースの中身よりパンパンでしたよ。予想外のパンパンぶりにもう笑うしかなかったですね笑
皆さん花火大会でしょうね当然ねぇ・・・笑 停まる駅停まる駅から次々と人・人・人~。到着駅の1つ前の乗客には流石にバスかチャリで行けっと心の中で毒づいてました笑 それくらいの乗車率。
それもこれも全国から選ばれた花火師27人の花火師としての意地と技術を見たいが為。
大会提供花火は県内の花火師が協力して制作した『生命のまつり』
約2400発の花火が音楽に合わせて打ち上がりました。
動画が公開されてましたので添付させていただきます(^o^)
自分にしてみればもうなにもかもが『初体感』感動の連続とはこの事か!!!と、『感動の連続』もついでに初体感しました。
大会の本番をまえに『昼花火』というものもありまして。
昼花火の競技は、全国でも大曲の花火だけとなりました。昼花火は雅趣に富んだ見応えのある花火で、昔から花火通の粋人が好む花火でした。 煙竜(煙物)や割物で競技を行います。煙竜(煙物)は夜の光の代わりに色煙(紅・黄・青・緑・紫など)を駆使して色彩豊かに空に模様を描き出すものです。この花火のポイントは模様の多様化と色彩を鮮明に描き出すことにあります。 割物は夜の割物花火と全く同じ手法で、光の代わりに色煙で牡丹や菊をあらわすもので、夜の割物花火と同じように非常に手の込んだ技術的にも高度なものです。この花火のポイントは、花火の形と鮮明な色彩にあります。
『昼』なので、煙。なんですね。確かに色鮮やかな煙が色彩豊かに大曲の夕暮れ茜空に打ち上げられてました。なにより『昼花火』のテンションのあがりどころは『パラシュート』でしたけどね笑 (多分会場にいたほとんどの人がそうじゃなかろうか笑)
次回は花火大会後半にいってみましょ(^o^)
More from my site
関連記事
-
-
毎月11日はサムライの日です。角館の武家屋敷でタイムスリップしてみませんか(^o^)
【スポンサードリンク】 サムライの日。ご存じでしたか??? &nb …
-
-
角館(kakunodate)の穴場スポット!!夜の『げんべい(genbei)』さんへ!!
【スポンサードリンク】 おはようございまっす!!!(^o^)どもど …
-
-
田沢湖駅の向こうに何かが見える。親不孝通りオススメスポット。『あかちょうちん』さんへ。
田沢湖駅から徒歩5分。 通称、『親不孝通り』へ。 親 …
-
-
ユニバーサル?認知症ケアについて考える。バリデーションの効果について。
【スポンサードリンク】 『ユニバーサルツーリズム』と『バリアフリー観光』について …
-
-
紙風船の上桧木内の母ちゃんオードブル♪。完ぺき過ぎるそのメニュー。
上桧木内と言えば。 冬の小正月行事。紙風船。ですが。 これね。 & …
-
-
仙台(sendai)呑み歩きあれこれ ~桜の花見からの~
みなさまーーーーーーーーーーーーーーーーーっっっ!!!(^o^) おはようござい …
-
-
盛岡で本格讃岐うどん。好きです!みししっぴ饂飩!
まだまだ替えてませんか。衣。 もうすぐ12月。 【スポンサードリンク】 冬くるよ …
-
-
横手(yokote)の夏祭り。送り盆まつりへ!屋形舟のぶつかり合いを見に行くも花火が凄すぎた。
【スポンサードリンク】 県内いろいろ夏のお祭り・盆踊りに行ってきました!見てきま …
-
-
地域おこし協力隊に関して書いてみた。part2
おはようございまっす!!!! もういよいよご存じコバヤシですよです …
-
-
男鹿版DMOモニタリングキャンプに参加!スノーピーク×トラベルデザイン!
『男鹿版DMO・アウトドアモニタリングキャンプ』 今 …