ユニバーサル?認知症ケアについて考える。バリデーションの効果について。
『ユニバーサルツーリズム』と『バリアフリー観光』について今、角館や田沢湖といった秋田イチ押しな観光地を誇る仙北市で『地域おこし協力隊』として日々奮闘???しています。今日はそんなお話を1つ。
どもども。ご存じコバヤシです。今日の角館は雨のち晴れ。
武家屋敷も徐々に紅葉に包まれてきています(^o^)
もまなく、抱き返り渓谷や田沢湖畔周辺も見事な紅葉に包まれることと思います(^o^) その時はまた日々の移り変わりをアップしていきますのでどうぞそちらを確認しながら角館・西木・田沢湖へと遊びにいらしてください(^o^) アテンド出来るようならさせていただきます♪
さて、今日は『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光』についてあれやこれやと取り組んでいこうと準備中ですが、介護職員初任者研修の講習もその1つ。まもなく10月12日にて修了を迎えます(^o^)
※『いっぷくや』という国道46号沿いにあるディープな食堂。
カレーライスとラーメンのセット800円。・・・だったはず笑
わかりづらいけど、800円(^_^;)
ちなみにカレーライスとラーメンは680円w コスパよすぎですね!!
はい。関係ない食堂の紹介でした笑
現在、認知症ケアについても調べておりまして、自分の親もいずれはそうなる可能性もあるのだよな・・・と一抹な不安もあり、『知らない』よりは『知っておきたい!』という思いが強まっていたという理由が大きいですね。介護する側のストレスも相当なのだろうなぁと学んでいて感じます。
その中で今日は認知症ケアの1つ『バリデーション療法』についてご紹介させていただきます。
カレーライスとラーメンもまた紹介していきます。
ポイントは『傾聴』と『共感』
アメリカ発の認知症ケア技術『バリデーション療法』。『バリデーション』の特徴は、認知症の人に嘘をついたりごまかしたりせず、「傾聴」と「共感」を基本にコミュニケーションを行うこと。その詳しい中身をじっくりと自分事として考えながら、見てみてください(^o^)
認知症の人に『共感』して接するバリデーションとは???
『バリデーション』とは、1963年にアメリカのソーシャルワーカーであるナオミ・フェイル氏によって生み出された認知症高齢者とのコミュニケーション技法。主にアルツハイマー型認知症及び類似の認知症と診断されたお年寄りに活用されることが多いようです。『バリデーション』では、認知症の人が大声を出したり、徘徊をしたりすることにも全て「意味がある行動」として捉え、なぜそのような行動をとるのかに立ち返ります。接する上で「ウソをつかない」「ごまかさない」ことで、信頼関係が深まり、
高齢者の言葉の奥にある“真の訴え”を理解する、という基本的態度を重視しています。
「バリデーションで特に重点をおいているのは、『傾聴』の姿勢。認知症の人にとって「言葉」は「記号」にしかすぎず中身がなくなってしまう。聞いているように見えていても言葉を理解しているわけではない。ただ、自分の話を「聞いてくれる人」「聞いてくれない人」の理解はしている」とのこと。
例えば、認知症の人が「部屋に誰かがいるっ!!!」と騒いだ時に、「本当だね、誰だろうね」とその場を取り繕うとすると、認知症の人はごまかされたと感じるのだそうです。
まず、「どこにいますか」「どんな人ですか」と聴き、彼らがみている世界を教えてもらい、『彼らの感情や思い』に近づこうとするのがバリデーション療法です。
仙北市は県内の中でも高齢化率が高く、いわゆる限界集落と呼ばれる地域もいくつかあると聞きます。今後高齢化は超高齢化へと進み、益々の支援体制やサポートを必要とされてくることと思います。『観光』という視点でも同じく。私たちに何が出来るのか?何を求められているのか?まずは『知る』ということからだと思います。なので自分はさまざまなこれだ!という情報はあらゆる角度からご紹介していきます。
まずは『知る』ということ。
その上で、
『なにかできることはありますか???』という姿勢であるということ。
次回は『バリデーション療法』についての14の基本テクニックについてご紹介していきます(^o^)
More from my site
関連記事
-
-
秋田コスモトラベルさんへユニバーサルツーリズムの可能性について(^o^)
【スポンサードリンク】 先日は、十文字のスーパーモールラッキーさんへ。 &nbs …
-
-
ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光。ベルテンポトラベルさんに学ぶ!その1
【スポンサードリンク】 自分がいずれアテンドするならこのような考え方で旅を楽しん …
-
-
ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光。その先にあるツアーガイドとは??
【スポンサードリンク】 今日も『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光の関係性 …
-
-
仙台(sendai)呑み歩きもいよいよ終盤! 花見からの呑み。
【スポンサードリンク】 みなさなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
-
『心のバリアフリーシンポジウム』・セミナーに出席。本当の心のバリアフリーとはなにか。
【スポンサードリンク】 お江戸(東京)から戻ってまいりました。 & …
-
-
いつぞやの仙台。まったり珈琲。SENDAICOFFEESTAND。
いつぞやの仙台。 ちょっと前から行きたい!と思っていたSENDAICOFFEES …
-
-
西谷雷佐さんを仙北市にお呼びして講演会をしていただきます♪
お知らせです。 是非、ご参加して欲しい。 若い世代(高校生や中学生 …
-
-
LGBTってなんですか?『性の多様性』『性の個性』について。part2♪
【スポンサードリンク】 今後ますます増えてきますよ。 海外からの旅 …
-
-
田沢湖(tazawako)観光・紅葉を楽しむ方必見。オススメグルメをご紹介。
【スポンサードリンク】 田沢湖の農家レストラン、『KAEDE』さんに行ってきまし …
-
-
乳頭温泉郷(nyuto)。鶴の湯・妙の湯・黒湯温泉とトレッキングで楽しめるブナの森。
乳頭温泉郷の周囲を取り囲むブナの森。マイナスイオンを感じる・浴びるブナの森トレッ …