バーベキューとキャンプには絶対に知っておきたい知識!肉芯温度って?!
秋田市で先日開催された『バーベキューインストラクター検定。』の続き。の、お話(^o^)
おはようございます(^o^) どもども。
バーベキューインストラクターの取得しに(そんな資格があるのかと思った人は正常な反応。自分もつい最近まで知りませんでしたから笑)秋田にカッコイイ大人・お父さんを増やそう!!!という熱い思いで秋田市の地域おこし協力隊でもある伊藤さんが開催されたイベント。午前は座学でバーベキューに関する歴史や日本バーベキュー協会の今までの背景などなどを学びました(^o^) 興味深いお話ばかり。例えば、『バーベキュー』という言葉の語源はカリブ海のタイノー続という原住民が動物などを丸焼き(その時代からゆっくりじっくり焼き上げるスタイルだったそう)を『バルバコア』と呼ばれていたものがなまって『バーベキュー』になったであるとか。(以外とこれはどうでもいいかも(^_^;))
バーベキュー文化はそもそも安い肉や使わない部位を焼いていた文化でありということ。関西の『ホルモン=ほうるもん(投げるもの)』に少し似ているのかなと思ってみたり。
そして肉の塊の焼くにあたり、大切なこと。
それは『肉の安全肉芯温度』
肉を切ってみてまだ赤く肉汁がジュワァっとしているのを見たことない人はいませんね???笑 あの状態が苦手だなぁ・・・という人もいるかもしれません。しかし、あの状態でもしっかり安全な肉芯温度を把握・管理出来ていれば安心・安全に塊肉ズドーンなバーベキューを誰にでも簡単に楽しむ事が出来ます(^o^) もし、肉芯温度をまだわからない!という人はぜひ憶えておいてください食中毒などをださないためにもとても大事な事です!!!
まず、ポーク。豚ちゃんですね(^o^)
こちらは、肉芯温度が『63℃』以上が、絶対です。です。
次に、チキン。鶏です。
こちらは、肉芯温度が『70℃』以上が絶対です。
こちらは、『牧場チキン』美味しそうですね(^o^)
鶏肉は脂身も少ないのでサッパリとしているのも魅力ですが。どうしても下味が馴染みづらいとこがあります。
そんな時、簡単に下味が馴染む方法があるのを皆さんご存じでしたか?
その方法も会長(下城さん)があっさり教えてくれました(^o^)
それは下味をつける前に、『レモン』をふりかける。これだけ笑
これだけで下味が簡単に馴染むようになるんですって!試してみたい!
ンで、この『牧場チキン』もレモンをふりかけてから『ヨーグルト・味噌』などに最低でも1時間以上は漬け込んでからじっくり焼くのがポイントだそうです(^o^)
そして。焼きあがったのがコチラ。通常であれば、食べやすい大きさに『包丁』などで切りわけますよね???でもそれはNGなんですって!
なんでだかわかりますか?(^o^)
包丁で切った牧場チキンと熱々の牧場チキンを手で裂いたこの画像のお肉を食べ比べてみて一目瞭然・・ではなく、一舌瞭然。
・・・!!! 『柔らかさ』が全然ちーーーーがうっ!!!
ホント柔らかい!ジューシー!これはね、皆さんもぜひ試してみてください!ただ、くれぐれもヤケドには充分に気をつけてください笑 バーベキューインストラクターのスタッフさんも苦労してました(^_^;)
※ちなみにOー157及び011が死滅する温度は80℃以上です。
そして会長さんが危惧されていたのが今流行の本格的ハンバーガーショップの急増。ミンチ肉が一番食中毒になる可能性を秘めているから心配ですとおっしゃってました。現にアメリカで一番多い食中毒はハンバーガーなんだそうです。なので、ミンチ肉も安全な肉芯温度は80℃以上です。
ご自宅で肉アツなハンバーグを作る際もこの肉芯温度に気をつけてくださいね(^o^)
アウトドアをするのに気持ちいいシーズンになりました(^o^)
アウトドアは『ないもの遊び』(不便遊び)
バーベキューは『あるもの遊び』(便利遊び)
続く。
More from my site
関連記事
-
-
角館に住み、地域おこし協力隊としてのここ数ヶ月。自分の振り返り。
【スポンサードリンク】 今日は振り返り。季節は順調に冬に向けての準備を始めた11 …
-
-
角館(kakunodate)の桜もいよいよ咲きはじめ!!それでも愛するTKG!
【スポンサードリンク】 おはよーーーーーーぅございまっす!!!!(^o^)どもど …
-
-
秋のオススメキャンプ場!!弘前岩木山を一望絶好ビューキャンプ場とは!?
【スポンサードリンク】 秋はキャンプにBBQ!東北では『鍋っこ』とか山形・宮城で …
-
-
近未来田舎都市・SEMBOKUCITY。で、非日常ないつもの空間+αな体験メニューを(^o^)
【スポンサードリンク】 たまたまネットで見つけたコチラ。 &nbs …
-
-
ユニバーサルツーリズムはバリアフリー観光への取り組みにかかっていますよ!というお話です♪
前回に引き続き。 今日も東京で先月開催された 『バリアフリー観光における集客を目 …
-
-
仙北市社会福祉大会で講話。誰もが安心して暮らせる町を目指して
【スポンサードリンク】 先日の週末は講演会とワークショップのダブル …
-
-
田沢湖(tazawako)の農家レストランKAEDE!ハイボールにも合う至高のメニューって?
【スポンサードリンク】 ラピュタパンのようにはさみ込んで。 もしくはオンザPAN …
-
-
仙台(sendai)呑み歩きもいよいよ終盤! 花見からの呑み。
みなさなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(^o^) おはようご …
-
-
乳頭温泉郷とブナの森と時々クマ。トレッキングガイドの講習会♪
【スポンサードリンク】 ブナの森の観光トレッキングガイド。 今後自 …
-
-
秋田の海はglassyで決まり!祭りもいいけどSUPもね!!
【スポンサードリンク】 県内いろいろ夏のお祭り・盆踊り行ってきました!見てきまし …