青森(aomori)観光なら黒石こみせ通りもオススメ。古都角館(kakunodate)から。
2017/10/19
週末休み。定休がようやくライフスタイルに馴染んできました。前の職場でだと考えられないくらい『枠』にはまり、規則正しい(当然か笑)生活を送ってます笑 なんとなく休みことに罪悪感を感じながらも、休日の予定は以前に比べて立てやすくなりました(^o^) 今日はそんな休日に黒石の『こみせ通り』に行ってきましたよというお話。
あ。おはようございます!コバヤシです(^o^)
先週の角館のアイドル。武家丸ちゃん(^o^) ご主人待ちなのでしょうか?笑 観光客相手に疲労を隠せないのでしょうか笑 この日は目線を合わせてくれませんでした笑 (しかし可愛いのに変わりない。)
黒石市て、どのあたりか、皆さんわかりますか?(^o^)
このあたりです。(^o^)
ちなみに『弘前市』はココ。
これでだいたい、あ!あのあたりなのね!というのがおわかりいただけたでしょうか(^o^) 弘前(厳密には岩木地域)に先日リンゴと平川市の『水木精肉店』さんの『シロコロホルモン』とここの名物『ジャンボロングウィンナー』を買いに行くついでにちょこっと足を伸ばして「田舎館」から「黒石」方面に行ってみました(^o^)
これが『水木精肉店』の名物ジャンボロングウィンナー。
これは見た目のインパクトのいわゆる『出落ち感』はなく、ホントに美味しいんです!!!(^o^) 是非、食べてみてください!!!
そして、黒石のこみせ通り。
そもそも『こみせ通り』の『こみせ』とは???
『こみせ』とは、町屋と商家の軒の外側に、冬の吹雪や夏の日照りから歩行者を守るように軒のようにつくられた屋根で、藩政時代に考えられた『木造のアーケード』のようなものですね(^o^)。敷地は私有地で、屋根は本屋とは別になって両隣と連続しており、それぞれの所有者によって管理されているとの事(^o^)。現在は、単なる通路・歩道となっているが、以前は大通りに面した柱と柱の間に摺り上げ戸をはめ込んで、厳しい自然環境から通行人を守っていた。『こみせ』が史料に残されている最も古い記録は、1787年(天明7年)のことで、明治から大正時代にかけて前町から中町、浜町のはずれまで続いていたが、現在一つの町内にまとまって存在するのは中町だけとなっています。
要は『木造のアーケード』ですね(^o^)
これが現在も一区画にわたり残されており、電柱など現代的なものが視界に入るのが多少残念なんですが、それはここ黒石だけに限らず、角館の『武家屋敷』にも言えること。たまに外国人観光客から意見として言われているようです。確かに風情や写真撮影する時になどは視界に入るとやっぱり気になりますもんね。(^o^)
そう言われるとなんだか電線が気になります・・・笑
日差しや吹雪から人を守るアーケード。昔の商店通りだったというこの辺りは、買い物に来た人たちに自分たちの敷地内にアーケードを作った人情溢れる通りなのです。また、国指定重要文化財の『高橋家住宅』や 昔ながらの造り酒屋などが並んでいます。
ただ・・・街並みは凄く素敵でしたが、人影がなんとなくまばらで活気がないのが残念でしたねぇ(^_^;) この日は休日でしたし、お昼の時間でしたが、パラパラっと観光客かなとおぼしき人たちが歩いてるくらい。
うーん。もったいない。
凄くいい街並みなのになぁ・・・。
どうですか。この趣。ステキですよねぇ。昔からあるこのこみせ通りを一体何人の人たちが行き交いしたのでしょうねぇ(^o^)
こみせ通りにある重要文化財、高橋家。
江戸時代からある貴重な建築物ですが、現在は『喫茶店』として営業しているので、気軽に入ることができます。暖簾(のれん)が出ていれば営業中です。なかなアバウトな営業スタイルですね笑
最近改装された『松の湯 交流広場』
非常に古い銭湯でした。建物は老朽化して潰れそうになってから地元で何年も間どのようにするべきかの論争が続いていたようですが、結局財政難の中でも残すと言うことで今の施設となったと言うことです。この建物から大きくはみ出た大きな松がここの見所ですね(^o^)。周辺には非常に古い歴史のある酒屋や和菓子屋、餅屋などがあるので観光地のプラットフォームとしての役割も担っているんでしょうね。ただ・・・ただなぁ・・・コミュニティルームなどもあるようですが、どうも残念な感じしかっしませんね(^_^;) 勿体なさ満載。作って終わり!という空気感を感じずにはいられません。素晴らしい街並みですし、景観もいい。もっと賑わいの創出は可能しか感じませんね。週末は朝市やマルシェなどを開催して市民と観光客の交流の場にすればいいのになぁとかあれやこれやどんどんアイディアが出てきてました笑
こんなステキなお店通りもあって、この店舗奥にはBBQやイベントをやれそうな芝生の管理がいき届いた広場もありました(^o^)
いいとこだ!! 黒石こみせ通り!!!
甘さが特徴的な黒石の味噌ラーメン食べてこみせ通りを後にしました。
黒石と言えば『つゆ焼きそば』じゃん!というのはしばらく経ってから思い出しましたよ笑 さいさい(失敗した!という意)
写真もしっかり撮ってたのに・・・笑
しかも今気づきました。『黒石みそつゆ焼きそば』!!?
これはこみせ通りに再訪決定ですね(^o^)
弘前方面に行かれる時はぜひ、行ってみてください(^o^)
松ノ湯 交流館の詳しい情報はコチラから。
ホントステキな街並みです!!!
More from my site
関連記事
-
-
角館駅から徒歩10分で飲んで歌って泊まって5250円!?シェアハウス北浦を見学してきました♪
加藤さん。事件です。 こんなチラシが角館の観光案内所に置いてありま …
-
-
イオンモール大曲で1人地域おこし協力隊フェスタしてきました。と言っても過言じゃないはず。笑
山形ヤタイの『秋田版』 秋田ヤタイ。 町に新たな賑わいを。 町の賑 …
-
-
ふと思いついて食べ歩きツアー 桜前線南下~後編③の②~
さ!ささ! さぬきうどんの名店。由利本荘市の「いちこま」(*^_^*)さん。 美 …
-
-
角館に超人ネイガー来てたってよ。この前の話ね。
先日、角館に秋田のヒーロー『超人ネイガー』が撮影に来てたんで、エキストラとしてち …
-
-
近未来田舎都市・SEMBOKUCITY。で、非日常ないつもの空間+αな体験メニューを(^o^)
たまたまネットで見つけたコチラ。 !! …
-
-
仙北市。まちの「おもしろがり方」をみんなで見つけてみませんか?(^o^)
告知させていただきます! 今、自分がメンバーに入れさ …
-
-
角館武将隊。毎月11日はサムライ(samurai)の日♪ 以後、お見知りおきを!
【スポンサードリンク】 サムライの日。でした!!!(^o^) 【ス …
-
-
毎月11日はサムライの日です。角館の武家屋敷でタイムスリップしてみませんか(^o^)
【スポンサードリンク】 サムライの日。ご存じでしたか??? &nb …
-
-
辞めた地域おこし協力隊。なぜ辞めなければならなかったのか。
『地域おこし協力隊』という生き方はひとりではどうしたって難しいです。受け入れられ …
-
-
ご無沙汰してました。これからまた宜しくお願いします。
ご無沙汰ですか。小林。 ご無沙汰してました(^o^) ども。 【スポンサードリン …