岩手(iwate)で見つけた本場讃岐うどんのお店。『たかのはしうどん』
2017/10/21
今日は岩手で見つけた讃岐うどんのお店のお話。ここオススメ。します!!!
週末土日ジャンボ市の帰りしな少し遠まわりしながらノンビリとドライブして帰りましょうの先日。自分は国道などの主要道がどうも苦手で。普段は極力『県道』とか『バイパス』、『農道』を走ります。空いてるし、なにげなその地元の地元の人しか知らないような何か『魅力』が発見できるかもしれない、というのもあったりで。
この日も毎度花巻方面や北上・平泉帰りには通っている県道13号線沿いにいつもは平泉方面から遠っていてかつ遅い時間というのもあり、今まで気づかなかった食べ物屋さんがあったんで思わずイン。
シンプル過ぎる笑
なんでしょうか笑 なんともシンプル過ぎる看板というか、外観というか笑 一見やる気を感じられない見た目。もともとはコンビニだったんでしょうねという。しかし、なんかアンテナにひっかかったんですよね笑 最初はこりゃダメかな?と思いましたけどね笑
店名は『たかのはしうどん』とありました。
店内もシンプル笑 ここまで来ると逆に清々しい。あえてな感じすら思えてきました。
そして『お品書き』もこれだけ!!!
潔い!!!
『かけうどん』と『しょうゆうどん』。
値段も『並300円』『大400円』だけ!!安い!!潔い!!
このしょうゆうどんは特製のしょうゆ・ゆず汁・うどんをかき混ぜて食べる!!なんて丁寧な説明書き!!
ちなみにこの『あつあつ』『ひやあつ』『ひやひや』の意味はわかりますよね???(^o^)
『あつあつ』はうどんもお出汁も熱い+熱い。
『ひやあつ』はうどんが冷たい、お出汁が熱い。
『ひやひや』はうどんもお出汁も冷たい+冷たい。
『コシ』を失うことのない冷たいうどんと、柔らかさを感じて最後のいっぱいまで飲みたい熱いお出汁の『ひやあつ』1本・・・という方も。
個人的にはうどんとお出汁のいいところを最大限に味わえる「ひやあつ」であって、けっして熱いと冷たいの間の『ぬるい』ではないと信じております。
この段階でね、これはイケる(美味しい)という確信に変わりましたね。
『メニューの少ないお店は美味しいお店あるある』。
しかも自分の大好きな『讃岐うどん』。
本当は二枚抜き(二つ注文)したいとこでしたが、グッとこらえ、今回は『ひやひや』(うどん、お出汁が冷たいヤツ)
『セルフ』って書いてあるけど、オーダーしたら出来上がって出てきて、生姜を載せて自分の席まで自ら運ぶくらいしかしない。なんとなくセルフ。しかもお出汁はドリバー(ドリンクバー)の機会から注いでます笑
なんという効率の良さ。これだったら待たせることなくすぐにお客様にお渡しできますね笑
余計なものはいらない。媚びてない。ただただ味で勝負してる感が伝わってきます!期待大。
見てください。この透き通るようなうどん。
見るだけで伝わるコシの良さ・強さ。ショウガは多少少なめにしていただきました。
お出汁がまた素晴らしい。さわやかなんだけども、しっかりとした魚の風味、これぞ『いりこダシ』。品があって透き通ってて。もう好き!
コシもしっかりと味わえて、かつ、いりこ出汁。完璧でした。
よく見るとうどんの周辺だけが透明です。いい感じに『角』も残っています。コシは強すぎないのでこれだけ太くてもつるつるっと食べられ、モチモチ感もしかりと残っています。
サイドメニューの昆布おにぎり。
これも美味。ふっくらとして強く握られ過ぎてなく、箸でつまみやすい堅さ。味も濃すぎずうどんを邪魔しない味でした(^o^)
ご主人は讃岐の本場香川で修行されたきたそうで、店内にはいい感じに色褪せた香川マップがあります。笑。
香川行って本場の讃岐うどんをいつか食べ歩きながらキャンピングカーで四国を廻りたい。まだ早い。しかも遠い。おじいちゃんになってからの楽しみにとっておくか。なので、ありがたいことにここ岩手県の紫波には『たかのはしうどん』があるので今はそれが大満足。うん。再訪決定。
いやーほんと美味しかった(^o^) こういうディープな日本、地元を知られたくないという気持ちと教えたいという気持ちで複雑な気持ち笑
今度友人らも連れて全部注文してやろうと思う。
今度こそ、二枚抜き。
ご馳走様で御座いました。
More from my site
関連記事
-
-
雫石(shizukuishi)でピザといえばここしかない!ソウルキッチンのシカゴスタイル!
【スポンサードリンク】 今日は最近食べ歩いて撮りためてたあれやこれや(^o^) …
-
-
外出自粛・休業疲れ・温泉休業=温泉に入りたい(切望)の末に辿り着いた神様のお風呂(神の湯)
タイトルどうりですが。 外出自粛、疲れ …
-
-
地域おこし協力隊の起業の失敗と成功。副業なしではムリ。
こんな記事を見つけましたのでご紹介。自分も現在、『地域おこし協力隊』として秋田県 …
-
-
町の面白がり方を学ぶ会。どんなミライを子どもたちにバトンさせますか?
【スポンサードリンク】 私から始まる仙北のまちと暮らし方 視点を変 …
-
-
田沢湖(tazawako)の農家レストランKAEDE!ハイボールにも合う至高のメニューって?
ラピュタパンのようにはさみ込んで。 もしくはオンザPANにして食したい!!!そん …
-
-
辞めた地域おこし協力隊。なぜ辞めなければならなかったのか。
【スポンサードリンク】 『地域おこし協力隊』という生き方はひとりではどうしたって …
-
-
角館(kakunodate)の桜もようやく満開!!!
おはようございまっす!!!(^o^) コバヤシです!!   …
-
-
横手(yokote)の夏祭り。送り盆まつりへ!屋形舟のぶつかり合いを見に行くも花火が凄すぎた。
【スポンサードリンク】 県内いろいろ夏のお祭り・盆踊りに行ってきました!見てきま …
-
-
そろそろ覚えていただけましたかサムライの日。今回は秋田犬とコラボ♪
【スポンサードリンク】 角館町で毎月11日といえば・・・ ・・・。 …
-
-
登美丘高校ダンス部に学ぶモノの目の付け所。
乗れてますか。ブーム。 【スポンサードリンク】 斉藤してますか。トレンディ。 & …