雨続きの角館。桜開花はいつになる?そして、食べ歩きツアーの顛末は?!
2017/04/20
皆さーーーーんっっっ!!!(^o^)
おはようございまっす!!!!(^o^)どもども。
朝から多少ウザめにコバヤシでございますっっっ!!!(^o^)
桜の小京都「角館」も今週はずっとあいにくの雨。
桜開花もいよいよ今週か?!て、てこなんですがね(^_^;)
なかなかお天気さまにじらされてますね笑(^_^;)
もう少しで咲きそうなんですけどね(^_^;)
「(^_^;)」の顔文字ばっかりが朝からウザめにモッコリ満載ですね。
さ!今日で!いよいよ!!!
この長かった休日食べ歩きツアー桜前線南下編をなんとか終わらせますよっっっ(本当に終わらせれるのか。。。。。)
食べ歩きツアー一行の我々。「道の駅きさかた」をあとにして、次に目指したのは同じくにかほ市にある物産館「陣屋」へ。
ここはにかほ市の地元野菜の産直コーナーがあったり、お土産コーナー、加工品コーナー、飲食スペース、焼き肉屋などいろいろ見て楽しめます。
なんですが。
ま、特に買うものもないだろうなーーーーと割とテンション低めにプラプラ。(ごめんなさい。。。(^_^;))
なんですが。が!
見つけちゃいました!!!!!
なんでしょう。このサイズ感と見た目のポップさ。
可愛い。。。。。。(^_^;)
「ハナブサ。。。。???」秋田のモノではなさそうです。
山形???の、なのかな。
種類もかなり多めで選び買いもできればサイズ感もいいのでお試し程度にちょっと買いが出来ます。これは嬉しいことですし、ここ大事。
この「ちょっと買い」がこれからのモノ売りには大切なキーワードになります。
ドンとサイズ感を大きく(決して大きく多く売りたいわけではないでしょうが)、売り出されても初めて目にするモノはなかなか手を出しづらい。
美味しいかもしれないし。美味しくないかもしれない。
特に味噌や醤油、塩などの加工調味料なんかはこの「ちょっと買い」が出来るサイズ感があると嬉しいものです(^o^)(個人的見解もありますが)
て、語らせてもらったアイテムがこちら。
どーーーーーん。手のひらサイズがたまりませんなーーー(^o^)
種類も豊富!
「カレーみそ」、「酢みそ」、「とうがらしみそ」、「しょうがみそ」、「くるみみそ」、「ゆず胡椒みそ」、「ねぎみそ」、「ふきのとうみそ」、「紅えびみそ」、。。。。すごいですよねっ!!!
このほかにも季節の変わり目によってまた種類も変わるようです。
これだと「選ぶ」楽しみと、「ちょっと買い」ができますよね(^o^)
うんうん。てことであれこれ言いながら悩みながら
「とうがらしみそ」と「ふきのとうみそ」、「カレーみそ」と季節ものと辛めものをチョイス(辛いの苦手なくせに好きなんです笑)
ふふふ。これは晩酌のアテになりますな(^o^)楽しみ楽しみ。
そのまま食しても良さそうですし、野菜と炒めても良さそうです。
そのまま「味噌」としてお鍋にといてみてもいいみたい!!!
これは次回も買いに行かなきゃ!!!
これ大事。
一度の来店ですべてを満足させる必要は決してないということ。
次回も行かなきゃと思ってもらうこと。そこからまた新たなお金の落としどころを自分らで探す見つける「楽しみ」を見出すことが出来るから。
「選ぶ」楽しみ。「ちょっと買い」でいろいろ試せて買いやすいということ。これがリピーターになり、ファンになり、美味しさを様々なカタチで広めてくれることに繋がりますね(^o^)
と言っている自分がまさに今広めていますね笑(^o^)どもども。
多分ほかのエリアの物産館などにもあるかと思いますので、もし見つけたらぜひ、お試し買いしてみてください(^o^)
まずはここ、にかほ市の「陣屋」には確実にありますので「勢至公園」でのお花見帰りなどにでも立ち寄ってみてください(^o^)
オススメします!!!
にかほ市で焼き鳥カネトミ。物産館陣屋でハナブサの味噌。
なんとあの石原さとみも大絶賛!!!てポップもありました!!!
(その画像はないのでもう一度この画像を。。。)
次はどれにしようかなーーーーー(^o^)わくわくさんやでーー。
と、いうことで!!!
残念ながら今日はここまで!!!
次回は「スーパー買い回りツアー編」でお会いしましょう!!!
今日も最後までお付き合いいただきありがとうございますっっっ
ではでは(^o^)
More from my site
関連記事
-
-
弘前(hirosaki)のリンゴ。田舎館の田んぼアート。岩木山には勝てないや。
【スポンサードリンク】 先日、リンゴを求めて青森県は弘前市へ。 毎 …
-
-
角館に移住。いよいよ最後にしたい!休日の1日。 桜前線南下~
おはようございまっす!!!!(*^_^*)どもども。 ご存じ。コバヤシです(^o …
-
-
角館(kakunodate)で花見。そのあとは???花見からの花見。
【スポンサードリンク】 みなさーーーん!!!(^o^) おはようございまっす!! …
-
-
仙北市にて山菜採りのシーズンイン!しましたね。ー角館からー
ども。おはようございまっす(^o^) 今日もいつものコバヤシでござ …
-
-
田沢湖(tazawako)観光・紅葉を楽しむ方必見。オススメグルメをご紹介。
【スポンサードリンク】 田沢湖の農家レストラン、『KAEDE』さんに行ってきまし …
-
-
いろは食堂の女将には絶対に逆らってはいけないのはなぜ?岩出山の恐怖。
今日は。 いつぞやの。仙台遠征。の備忘録をば。 【ス …
-
-
角館(kakunodate)の桜もいいけど、仙台(sendai)のもね!!
【スポンサードリンク】 どもどもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー …
-
-
青森(aomori)観光なら黒石こみせ通りもオススメ。古都角館(kakunodate)から。
週末休み。定休がようやくライフスタイルに馴染んできました。前の職場でだと考えられ …
-
-
角館(kakuniodate)に『地域おこし協力隊』として移住して半年。その後はどうする?
【スポンサードリンク】 8月に入って最初の週末。2月にここ仙北市に移住させていた …
-
-
角館・武家屋敷にゴミ拾いSANURAI!ポイ捨て御免!!
【スポンサードリンク】 さ。今日は11日。どもども。 毎月11日は …