『地域おこし協力隊』としてフンガフンガ。協力してもらわなきゃなんも進まない。
2018/02/17
おはようございます。
※画像に意味はない。
冬の寒さに毎日うんざりしているコバヤシです。ども。
いやしかし寒い。
もうすぐ仙北市に来てから1年。早いなぁ。
少しづつ馴染めてきているところと、
少しづつ心が離れていくとこと半々。
今年1年は今目標としているコトに向けてスタートさせていかなきゃな。
やってて感じるには自分たち『地域おこし協力隊』はあくまで『協力する』で『協力してもらう』立場というわけではないこと。
その地域、自治体で『必要です』というニーズに対して、我々おこし協力隊が『はい!』と手をあげ、そのニーズ、地域課題(困り事)にマッチするか・しないかを地域なり自治体の職員が判断するべきもの。
やみくもに募集かけてホントに必要ですか?という疑問を抱かせながらただそこにいさせるという事は避けなきゃいけないよね。これからはね。
正直まだ自分の活動がホントに必要とされているのかどうか不明。どっちかと言えば必要としてないと感じる事が多々ある。
なんかそうなると申し訳なくてね。『いる』という事自体。
地域おこし協力隊はあくまで『協力する』立場とはさっきも書いたけど、協力隊として着任してなにをするの?という問いに誰もまっとうな回答を持ち合わせていなかったということ。
『協力する』立場と書いたのは地域おこし協力隊はその地域に『素人』だから。
『郷にいっては郷にしたがえ』ではないけど、
地域にはその地域独自の習慣、ルールがあって、それを無知なまま活動をするなんてありえない事。地域おこし協力隊はその地域を『おこす』存在ではあるけど、『おこす』ためにはその地域、自治体の協力なくしては出来ないことのが多いから。今は『ミッション型』と呼ばれるある特定の任務にのみ就く協力隊も増えてきてはいるけど、そこに永住を考えるのなら地域との結びつきはやはり不可欠。
自分自身も今の任務には疑問しかない。ホントに地域のニーズがあるのか。
例えば、『ユニバーサルツーリズム』の推進というのなら宿泊事業者、観光事業者さんから『必要です』というニーズがあったのか。否。
観光協会、観光連盟からの協力を得ながらか。否。
この地域は独特。とはこないだ一緒に呑んだ若い経営者の人がポロリと漏らした言葉。
確かに。
ホントこの地域は独特だなと思うし、実際に実感している。
人を認める人が少ないなぁと感じる。
必要とされているのかどうかもわからないまま。
このままの気持ちで今年1年も続けていけるのかなんとも自分自身が不安でいっぱい。
本来、『協力する』という立場から
なぜか、『協力してもらう』というややこしい『ねじれ協力隊』となっている今。
本来なら担当職員さん、担当課と二人三脚で課題解決していかなければならない活動任務であるけども、それが存在しない。厳密今も1人。だからこそ好きなコトやれるかなとか変な居心地の悪さを感じているけどね。
願いは1つ。
必要とされる日々を過ごしたい。
これだけ。
目標はそこ。
必要とされる存在になる。
ここから。
うおっしゃ。やれ。オレ。
さて。カレーの会が近づいてきてます。
佐々木希さんが撮影で訪れたことでもはや入れない居酒屋『永楽食堂』のカレー。
ここはカレールーのみ、持ち帰りも可能。300円でね。
なので場所説明はしません。多分、入れないから笑
カレーの会は今月末、31日に六右衛門接骨院さんで開催。PM6:00から。
F川さん有り難うございます。
ちらほら参加者も増えてきている模様。
自分んちのカレーを持ち寄って食べ比べようぜっていうシンプルなイベント。
人んちのカレーを食う機会てなかなかないからね。単に好奇心。
カレー好きに悪い人はいない。これホント。
今から楽しみ。
F川さんホント有り難うございます!!!
※カレー会来てみたい!!というヒト連絡ください。
カレー片手に仲良くなりましょう。
美味しいものは人を幸せにする。
幸せな時間をわかち合いましょ。
ちなみに自分の作るカレーには『福神漬けの汁』を隠し味に入れます。
味わいがだいぶ変わります。お試しを。
『おこし』としての2年目。
さ。やるしかないぞ。オレ。
More from my site
関連記事
-
-
角館(kakunodate)のグルメ。オススメは焼き肉屋『ふくや(hukuya)』の餃子。です。
9月も早いものでもう下旬。来週には10月に突入と、なんだか年齢を重ねれば重ねるほ …
-
-
ユニバーサルツーリズムreスタート!ぐちぐち言わずにやっちゃいなよ!笑
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^) コバヤシです。どもども。 …
-
-
地域おこし協力隊は民間と行政の『ハーフ&ハーフ』な立場について。
『地域おこし協力隊』という『身分』は自分なりに考えていい意味で行政。そして民間。 …
-
-
秋田の『地域おこし協力隊』によるBBQエンターテインメント!!
【スポンサードリンク】 【スポンサードリンク】 『野菜のグリル』が …
-
-
地域おこし協力隊。。。。て???part1
おはようございます!!!!! コバヤシです。もうご存じですね笑(そうでもない) …
-
-
ユニバーサルマナー講師『岸田ひろ実』さんと過ごしたあれこれ。夏の想い出。
【スポンサードリンク】 ユニバーサルマナー検定協会講師、『岸田ひろ実』さん。 & …
-
-
田沢湖駅前TAZAWAKO BASEでボードゲームカフェを。知育・脳トレ・認知症予防と居場所づくり。
【スポンサードリンク】 田沢湖駅前にできたシェアスペース『TAZAWAKO BA …
-
-
西谷雷佐さんを仙北市にお呼びして講演会をしていただきます♪
お知らせです。 是非、ご参加して欲しい。 若い世代(高校生や中学生 …
-
-
花火の街。大曲の花火通り商店街視察同行。
昨日は、大仙市大曲はなび商店街通り視察同行。 商店街入り口にはみん …
-
-
サイモンベック(simon beck)のスノーアート(snowart)。世界的注目を集めるその実力。
【スポンサードリンク】 『スノーアート』。皆さんはどんなアートを想像されますか? …