秋田県の自治体初!ユニバーサルマナー検定in仙北市を開催します。
2018/06/05
6月!! 夏、はじまりました。(^o^)
とはいえ、毎日どんよりした天気が続いていますが(^_^;)
どもども。ツナガル代表のコバヤシです♪(^o^)
おはようございます(^○^)♪♪
突然ですが。
仙北市に暮らすみなさまへお知らせがございます。
ぜひ読んでいただきたいので、お付き合いいただけますと嬉しいです。
前もって。長いです^_^;
このたび、私コバヤシの地域おこし協力隊としての活動として着任してからの念願でもありました(株)ミライロさま主催による、
『ユニバーサルマナー検定』in仙北市!!!(>_<)
を、開催いたします!!!
ぜひ、1人でも多くの方に受けて欲しい!!!
秋田県でもトップクラスの観光地でもあるここ仙北市。近年、高齢者や障がい者、乳幼児連れ、訪日外国人など多様な人々を町で見かけるようになりました。
私たちにとって『自分とは違う誰か』の視点思点に立ち、考え行動することは特別なことではなく、『おもてなし、心遣い』の1つと考えます。
この『ユニバーサルマナー検定』は、実践に必要な考え方、行動を身につけるための検定です。
お声かけやコミュニケーションをするには、まず多様な障がいの有無、特徴や心理状態を知ることから始まります。
『ハード(整備)は変えられなくても、ハート(精神)は変えられる』
知ることから始まり、その上で適切なサポート方法を学びます。
ユニバーサルマナー検定は、障がいのある当事者講師がカリキュラムを監修し、実際に講師も務めます。
講師は『ママ、死にたいなら死んでもいいよ』の著者、(株)ミライロの岸田ひろ実さんをお呼びしております。
知的障がいのある子をもち、夫の突然死。そして、ご自身も健常者から下半身マヒとなり、車イス生活に。
これまでの経験をもとに講師、講演を続け、人々に生きる勇気を与えています。
自分自身も仙北市の地域おこし協力隊として昨年2月に着任してから右も左もわからないままの活動のなか、懸命に『ユニバーサルツーリズム』『ユニバーサルデザイン』について日々調べ、学ぶなか出会ったのがこの『ユニバーサルマナー』でした。
2月に着任、3月には東京で開催される『ユニバーサルマナー検定3級』を受けに行っていました。
その時の講師担当だっつたのが、たまたま岸田ひろ実さんだったのです。
凄く有意義で、自分自身も『バリアフリー』について知ったかぶりだったんだなと反省、考えさせられました。
岸田さんと記念写真。
この時、自分の中では来年はぜひ、仙北市での開催を!という思いが強く芽生えていました。
そして、バリアフリー観光全国フォーラム石川大会に出席したり。
今年の1月には『ユニバーサルマナー検定2級』を受け、無事に合格。
満点合格でした。正直嬉しかったです(^_^;)
長くなりました^_^;
お付き合いいただきありがとうございます。
秋田県の自治体では初の開催となるユニバーサルマナー検定。
秋田県トップクラスの観光地仙北市が先駆けて『ユニバーサルマナー検定』を実施することにも大きな意義を自分は感じています。
今回は3級を受講できます(^○^)
受講していただくだけで、受講終了後には修了証をお渡しできます。
誰にも優しい町、ユニバーサルデザインな町を皆さんとともに目指したい!と、思っています。
バリア(障がい)をバリュー(価値)に変えるヒントを得られると思います!!
皆さんのご参加を心よりお待ちしております!!
ユニバーサルマナー検定開催日は、
○7月6日(金曜)
①午前10:00〜12:00 募集 20名
②午後13:30〜15:30 募集 20名
検定料、テキスト代は無料です。
検定の会場は、
角館交流センターとなります(^○^)
問い合わせは、
仙北市国際交流推進室まで。
TEL 0187-43-3301
嵐の櫻井くんも受講し、話題となりました。
イオングループでは全従業員7万人に2020年までに受講させると発表しておりました。
今回はスーパー公務員さんらのおかげで、
ようやく開催にまで至りました。
自分1人の思いだけではどうのしようもありませんでした。
なんといってよいかわからないくらい感謝の気持ちでいっぱいです。
1人でも多くの方に岸田ひろ実さんのお話を聴いていただきたいと思います。
詳しくは、仙北市広報誌、または仙北市HPにてご確認ください。
長文にお付き合いいただき、ありがとうございました(^○^)
ではでは^_^
More from my site
関連記事
-
-
大曲で久しぶりにライブ。良い休日に起きたとある出来事。
【スポンサードリンク】 先週末は雨や強風で大変な週末でした。 秋田 …
-
-
世界ゆるスポーツ協会×東北楽天ゴールデンイーグルスで作る東北初のゆるスポーツ!
こんにちは!!どもども。ユニバーサルコバヤシです。 突然ですが …
-
-
地域おこし協力隊と行政との関わりについて。半分行政・半分民間の地域おこし協力隊。
「お互いの関係は良好ではあるが、3年後の卒業についての話をすることはほとんどない …
-
-
地域おこし協力隊としての課題。ー行政との付き合い方についてー
おはようございまっす!!!(^o^) 5月病は治りましたか???( …
-
-
JINRIKI(ジンリキ)で武家屋敷・抱き返り渓谷を。バリアフリー観光・ユニバーサルツーリズムにむけて(^o^)
さて。 雨の中始まりました、 いわば 『俺のバリアフ …
-
-
地域おこし協力隊の起業の失敗と成功。副業なしではムリ。
こんな記事を見つけましたのでご紹介。自分も現在、『地域おこし協力隊』として秋田県 …
-
-
ユニバーサルマナーをもっと多くの人に知ってもらいたい!そんな活動を進めていきます♪
【スポンサードリンク】 突然ですが。 みなさんは『ユニバサールマナ …
-
-
地域おこし協力隊の活動について秋吉直樹さんのお話。
【スポンサードリンク】 今日は以前もご紹介した『秋吉直樹』さんの記事から気のなる …
-
-
地域おこし協力隊としての活動拠点『TAZAWAKOベース』。ブログで発信。
まだまだ…。 地域おこし協力隊として関わってる、 TAZAWAKOベ …
-
-
地域おこし協力隊の活動ベースはどこにあるのか。自分主導で活動していかなればならない理由。
タイトルどうりですが。 コチラのブログは2年前に仙北 …