角館・武家屋敷にゴミ拾いSANURAI!ポイ捨て御免!!
2018/06/11
さ。今日は11日。どもども。
毎月11日はここ角館町では『武士の日』。
なぜか。
漢数字で11が『十と一』で『士』ともみてとれるから。
なるほどー!ですね。よく考えたもんだなー(^o^)
コスプレとか、どちらかと言えばキライじゃない笑 そんな性分w
て、ことで。着ちゃいます。率先して。やる気だしてます。
侍。武士。サムライソルジャー。(^o^)
どうでしょ。
よーく見るとところどころほつれてたりはしてるんだけどね(^_^;)
着てじゃあなにするの???て、とこですよね。
武家屋敷をウロウロと徘徊するわけでもなく、角館町の伝承館という建物の前で、観光客を待ち構え、反応のある観光客に対して、記念撮影してあげたり、時には刀を持たせてみたり。(ホントはあんまりよくないみたいえだけどね。危ないから)とか、ある程度のサービスをします。
こんな感じね。台湾からのお客様でしたよ。
親日家の多い台湾からのお客様は非情に反応が良いです。ありがたや。
ナイスリアクション。
武士甲斐があります。
その反面、同じアジア圏でも、韓国の方や中国の方はあんまりいい反応をもらえませんね笑w
経験上・・・(^_^;)
アメリカ、ヨーロッパ諸国、オーストラリアからの観光客にもアタリはやっぱりいいですね(^o^)
やってみてなかなか面白いもんです。ただただスルーする人もいれば、グイグイときすぎる人もいますからね。名刺まで置いていく人もいます笑
サムライの名刺でも作ろうかしら。
ただね。なんか、もったいない。
せっかく着れるのに。
これ以上のない(いや、あるかもしれない)アピールコンテンツはないのに。
と、いうことで。先月の11日(サムライの日)に試してみたのが、
ゴミ拾い侍。 町の清掃サムライ。
ゴミを捨てる悪きココロを成敗っ。
ポイ捨て御免っ
毎月11日のサムライの日に合わせて、町のゴミを掃除してやろう!という単純明快な活動。町にも観光客にもアピールできるしね。
せっかく着れるのならっ♪て、ことでね。
サムライでゴミ拾い。
ららららい。
ただ、
武家屋敷はゴミがなく、
凄くキレイでした(*´꒳`*)
このゴミを拾う用のトングに刀の柄(え)をつけてさ、できたら鞘(さや)におさめたいよね。
今、渋谷でも話題だもんね(^o^)
時代組婆娑羅さんっ
これとか、超かっこいいんですけどっ。
このくらいのクオリティを!・・・とまではもとめないけど、ちょっとした殺陣やれたら、観光客も喜ぶよね。きっと(^o^)
剣道経験8年。今こそ活かすチャンスか・・・笑w
今日は、午後1時くらいからやります!!!
やりたい!!!と、有り難く興味を持ってくれた助っ人サムライもいるしね♪
楽しみ♪楽しみ♪
ワクワクします(^o^)
その模様に関してはまた後日ご報告をさせていただきます(^o^)
ではでは。(^o^)
More from my site
関連記事
-
-
地域おこし協力隊の起業の失敗と成功。副業なしではムリ。
【スポンサードリンク】 こんな記事を見つけましたのでご紹介。自分も現在、『地域お …
-
-
仙台(sendai)呑み歩きもいよいよ終盤! 花見からの呑み。
みなさなーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(^o^) おはようご …
-
-
バリアフリーは慈善事業ではない?!バリアフリー観光で角館・田沢湖は再生する?!
バリアフリーは慈善事業ではない??!バリアフリー観光で観光地は再生する???! …
-
-
辞めた地域おこし協力隊。なぜ辞めなければならなかったのか。
『地域おこし協力隊』という生き方はひとりではどうしたって難しいです。受け入れられ …
-
-
韓国からの観光客!!コスタビクトリアっ!!(すげーっ!!)
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^)ども。 コバヤシでございます …
-
-
男鹿版DMOモニタリングキャンプに参加!スノーピーク×トラベルデザイン!
【スポンサードリンク】 『男鹿版DMO・アウトドアモニタリングキャ …
-
-
伊勢志摩バリアフリーに学ぶ『バリアフリー観光』その狙いは?!
【スポンサードリンク】 『バリアフリー観光』とは一体なんぞや???今日はそんなお …
-
-
地域おこし協力隊として今の自分は失敗のいい見本。
今の自分は全体的にだいぶ、そして大きく間違っている。と、思う。 【スポンサードリ …
-
-
TAZAWAKOBASEde『リンゴ箱』作ってみた。ハコが変われば中身のモノの付加価値は変わる♪
【スポンサードリンク】 組み立ててますか? ボックス。(^o^) どもども。コバ …
-
-
ソフトクリームは高くても売れる?!その最大の理由とはなにか??
価格戦略を間違うと会社は潰れる。今日はそんなお話です(^o^) 例えば。Aさんが …