ユニバーサルマナー講師『岸田ひろ実』さんと過ごしたあれこれ。夏の想い出。
ユニバーサルマナー検定協会講師、『岸田ひろ実』さん。
秋田県の自治体では初となる『ユニバーサルマナー検定』を実施していただきました。
新聞にも載らずにいたのは押しが弱かったんでしょうね笑 きっと。
ユニバーサルマナーってなに?という人がまだまだ多いでしょうからね。
ユニバーサルマナーとは???
高齢者や障害者、ベビーカー利用者、外国人など、多様な方々を街で見かける現代。 私たちにとって“自分とは違う誰かの視点に立ち、行動すること”は、特別な知識ではなく「こころづかい」の一つです。 多様な方々に向き合うためのマインドとアクション。
バリアフリーは障がい者のためのもの。
ユニバーサルマナーはすべての人のためのもの。
自分とは違う『誰か』への『おもてなし』。
それが『ユニバーサルマナー』です。
もう少し。
必ず秋田県全体にも広がります。
自分たちも「ユニバーサルマナー受けてみたい!」
そう思ってもらえるはずです。必ず。
岸田さんも角館小学校での講演会で話してましたが、ジャニーズの嵐の櫻井君も受講して話題になりました。
こういうキャッチーなのは必要です。
話題の人に話題にしてもらう。
そこに人々の興味が注がれる。
イオングループでは全従業員7万人に2020年までにはユニバーサルマナー3級を受講させるといわれています。
凄い事だと思います。
仙北市でも今後毎年継続して『ユニバーサルマナー』を実施していって欲しいと思います。
今回はユニバーサルマナー3級だけでしたが、次回は3級取得者には2級。
3級を午前の1回にし、午後はそのまま2級講座など、みっちり1日ユニバーサルマナーデイにするというのもあり。
その時の講師はもちろん岸田さんに笑w
自分が講座を受けて感動したというのが一番の理由。
自分、そういう『引き寄せ』というかスピリチュアルなとこ信じる感じるとこあるので。
みなさんもぜひ一度、機会をつくり、『ユニバーサルマナー』を受けて欲しいと思います。
優しさの輪をひろげましょう。(^o^)
角館武家屋敷の看板犬(秋田犬)武家丸くんと。
岸田さんの笑顔!!! いいですねー(^o^)
武家ちゃんも相当懐いてましたからね笑w
秋田犬にも岸田さんの優しさオーラを感じてたんでしょうかねー。
ちょっとした観光も楽しんでもらいました。
この日は雨模様でしたので、武家屋敷群内にある角館伝承館へ。
伝統工芸の樺細工を学芸員の方の説明を聴きながらじっくりと楽しんでいただきました。
職人さんの作業風景を食い入るように見てました(^o^)
城下町としての角館は中世末期、戸沢盛安によって創建されました。
古城山に館を置き、その北側の山麓に城下町を築きました。しかし、戸沢氏が国替えとなり、あとについた芦名義勝の代には、その地が不利のため改めて元和6年(1620)に古城山の南側(今の場所)に新城下町を建設しました。
当時は徳川幕府の体制の基礎づくりの時期で、元和6年は一国一城令が出された年でもあり、新城下町の造成は急を要したと思われます。
やがて芦名家は断絶、明暦2年(1656)久保田城主佐竹氏の一族北家の佐竹義隣が「所預り」として角館を支配しました。
以降、明治の廃藩に至るまで、北家は11代200年余続くことになります。
北家初代義隣と二代目義明の妻が京都の公家の出身だったため、京文化も色濃く伝えられ、角館は城下町・宿場町として仙北地方の政治・経済・文化の中心地として栄えました。
慶応4年(1868)戊辰戦争がはじまり、角館の岩瀬川原も戦場となり維新政府軍と旧幕府軍の激戦の末、明治維新を迎えることになります。
明治22年、城下町は岩瀬村と合併して角館町になり、さらに昭和30年に中川村、雲沢村、白岩村が合併し、新しい角館町が発足しました。
現在、町の主要な産業は米作と桜皮細工ですが、文化財・史跡を生かした観光も町の基幹産業になっています。
こんな説明を非常にかいつまんで岸田さんに説明しました(^_^;)
昔はこんなので移動されてたんですねー。
ここ角館伝承館は外国人観光客にも非常に人気があるようで、この旅籠は『SAMURAI TAXI』と説明されてるんですって(^o^)
なんともわかりやすくていいですね(^o^)
岸田さんも仕事で訪れたということを一時忘れ、楽しんでもらえたと思います(^o^)
ん?
SAMURAI TAXI(角館)とDORAGON TAXI(田沢湖)ってなんかいいな。
実現しないかな。笑
その時は岸田さんをぜひ乗せて、仙北市内観光をもっと楽しんでもらいたいな(^o^) 岸田さんが楽しみ、SNSで発信してもらうことで、世界に仙北市のステキな情報が発信されるもんね(^o^)
気さくでステキな笑顔の岸田さん。
また来てね(^o^) てかまた会いましょう♪
ではでは。
More from my site
関連記事
-
-
全国初!仙北ツーリズムは農家民宿をベースとした着地型観光となるのか?
【スポンサードリンク】 国家戦略特別区域・旅行業務取扱管理者研修に(長い!!)行 …
-
-
ユニバーサルマナーをもっと多くの人に知ってもらいたい!そんな活動を進めていきます♪
突然ですが。 みなさんは『ユニバサールマナー』というマナー。 ご存 …
-
-
地域おこし協力隊として。起業?失敗?ブラック?恥ずかしい?
【スポンサードリンク】 自分で言うのもなんですが。 【スポンサード …
-
-
桧木内松葉地区の母ちゃんたちと折り紙体験講座を開催♪
【スポンサードリンク】 今日は桧木内郵便局の母ちゃん達と折り紙教室を楽しませてい …
-
-
『地域おこし』は自分事。協力隊の役割は常にヨソモノ目線で!
【スポンサードリンク】 地方や田舎に住んでいると、『もう少し上手く売り込めないか …
-
-
角館(kakunodate)の桜もいいけど、仙台(sendai)のもね!!
どもどもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。 おはようござい …
-
-
JINRIKI(ジンリキ)で武家屋敷・抱き返り渓谷へ。せんぼくユニバーサルツーリズム。
【スポンサードリンク】 今回は写真多めの投稿。が、この後に。 &n …
-
-
『地域おこし協力隊』としてフンガフンガ。協力してもらわなきゃなんも進まない。
おはようございます。 【スポンサードリンク】 ※画像に意味はない。 …
-
-
『地域おこし協力隊』募集。その要領は?気になるその中身。
【スポンサードリンク】 『地域おこし協力隊』が香取慎吾くんや山崎(呼び捨てw)出 …
-
-
角館(kakuniodate)に『地域おこし協力隊』として移住して半年。その後はどうする?
【スポンサードリンク】 8月に入って最初の週末。2月にここ仙北市に移住させていた …