桧木内松葉地区の母ちゃんたちと折り紙体験講座を開催♪
2018/07/23
今日は桧木内郵便局の母ちゃん達と折り紙教室を楽しませていただきました(^o^)
居酒屋???
と、なりましたが、
場所は角館町の中心から車で30分ほどの仙北市西木町の桧木内地域(ここいらを『松葉』と呼ばれています)
今回のテーマは『華コマ』
これね。(^o^)
以前のブログでも紹介させていただきましたこの折り紙。
通常だと1枚の折り紙で作品を作るところなんですが、
コチラの華コマは色や柄の異なる折り紙を3枚選んでいただき、それを重ねて1つの作品に仕上げます。
これがね、慣れると楽しいんですよ!!!(^o^)
このように3つのパーツからなります。
組み合わせるとこんな感じね。
実際に回してみると、最初は難しそうだから・・・と、
戸惑ってた母ちゃん達も
「孫に作りたい!!!」と、
やる気スイッチオン!
当初は10時から1時間くらいの予定でしたが、あーでもねぇこーでもねぇとくっちゃべりながら気づけば1時近くまで笑(^_^;)
ずっと笑いっぱなしでしたねーーー(^o^)
折り紙の色や柄を3枚選ぶ楽しさや重ねた時の色合いを楽しんだり、
また手先や頭を使うので老化防止にもなるー!と、喜んでいただきました。
なんせ皆さん、お孫さんの分を一生懸命作ってくれてましたからねー。
中には孫8人て、方も(^_^;)
・・・手伝いました笑 さすがにね・・・。
「畑仕事だば得意だども・・・」と、ブツブツ言いながら一生懸命作る姿がなんとも可愛いらしかったですね笑w
自分の若いころを想い出しながら、時にはどこそこのあの人が亡くなった話だとか、それでも歯に衣きせぬトークで終始みんなガハハっと笑いあってて、あ、やって良かったなぁーて、思えました。
「はじめまして」な自分を皆さん怪訝がることなく、
すんなりと受け入れてもらえたのも嬉しかったですね(^o^) 感謝!
「先生、先生」なんて呼ばれて、なんだかむずがゆかった(^_^;)笑w
母ちゃんの1人が旦那さん(もうお亡くなりになられたようでした)の遺品の中にキレイに保管されたレコードプレイヤーと、大量のレコードがあって生前は畑や田んぼ仕事の合間に音楽を楽しんでいたんだーて話を聞き、
次回は昭和歌謡のレコードを流しながら一品持ち寄りの女子会もかねてやりましょーー!!!と、提案。
「いいねぇいいねぇ(^o^)楽しみだねぇ、生きているといいことあるねぇ」と、
なんかおっきい孫ができたと思ってもらえてたらいいな笑w
皆さん次回も楽しみにしてくれてるようです(^o^)
いやぁ、やってて良かった公文式、ならぬ、折り紙。
松葉駅のトイレをなんとかできないものかなどその地域の実情もお聞きすることができたのは自分にとっても有意義な時間となりました。
松葉駅は田沢湖から来る・向かう観光客の乗降する最寄り駅となっていて、トイレが昔ながらのトイレで利用させるのが気がひける・・・とおっしゃってました。地元民ですら利用するのに勇気がいるものーと。
確かい地元に暮らす我々はたいがい車で移動し、トイレに行きたくなればキレイなコンビニのトイレや公共施設のトイレを利用するからね。
『ぼっとん便所』なんてもはや死語?でしょうしね。
こういうのもありますよと、
を提案させていただきました。
可動・収納式て、とこがポイント。
また、折りに行くねー。
次回は秋田犬ね(°▽°)
ザキトワちゃんのマサルとの記念にこさえたロシア国旗の折り鶴と金メダル色の秋田犬の折り紙。
ではでは。
More from my site
関連記事
-
-
住んで暮らして自分なりの都にするっきゃないじゃない。秀麗の山の町、にかほ市から。移住リエゾンより。
タイトルどうりですが。 移住リエゾンとして、秋田県最 …
-
-
地域おこし協力隊の『協力』とは?行政のルールありきで考えよう
【スポンサードリンク】 今回も『地域おこし協力隊』という『生き方』についてです( …
-
-
地域おこし協力隊としての活動。八戸での基調講演会②
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^) どもども。 …
-
-
地域おこし協力隊の救世主!秋吉直樹さんのブログをご紹介!
【スポンサードリンク】 『地域おこし協力隊』として敬愛する秋吉直樹さんのブログを …
-
-
心のバリアフリーについて考えてみた。ユニバーサルマナーをもっと多くの人に知ってもらいたい。
心のバリアフリーって、なんだろう?。 あまり日常的に使わない言葉。 …
-
-
頑張れない朝もあるわけで。角館から。
おはようございまーす(^o^)どもども。 コバヤシですよですよ(^o^) &nb …
-
-
角館(kakuniodate)に『地域おこし協力隊』として移住して半年。その後はどうする?
8月に入って最初の週末。2月にここ仙北市に移住させていただいてから今月で半年経ち …
-
-
田沢湖潟分校にて西谷雷佐さん講演会『ユニバーサルツーリズム』についてお話しいただきました。
腹をくくった地元のプレイヤーをいかに増やすのか。増やしていくのか。 …
-
-
角館(kakunodate)のとある1週間の一日の始まりについて。ー角館の朝ランー
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^) ご存じ!コバ …
-
-
ボードゲームサロンでは折り紙体験教室も開催してますよ。田沢湖駅前ね。
【スポンサードリンク】 田沢湖駅前にて不定期開催のボードゲームサロン 『TAZA …
- PREV
- 花火の街。大曲の花火通り商店街視察同行。
- NEXT
- 毎日ラーメン日和。ラーメン熱再燃。