ミライロ岸田ひろ実さんを仙北市にお招きした備忘録(^o^)
2018/08/06
ミライロの岸田ひろ実さんを講師として仙北市にお迎えしてから早いもので1ヶ月経ってました。
2日間の日程で初日は地元の角館小学校さんおPTA総会に合わせて、基調講演をしていただきました。
会場の体育館につくなり、ズラッと並ぶイスの数に思わず「おおぉっ」と、自分が唸りました笑w
会場で記念に。(^o^) いい笑顔っ!好き!!
基調講演のタイトルは、
『ママ、死にたいなら死んでもいいよ。』
こちらの著書のタイトルにもなっています。
コチラからお買い求めできます。(^o^) ぜひ、どうぞ。
講演の終了後には校長先生自ら、図書室への寄贈用にと4冊もお買い上げいただきました。
有り難うございます!!!
お話しの内容は著書にも書かれているのでネタバレになりますからここでは書きませんが、岸田さんご自身の半生を子ども達にわかりやすい言葉・表現で感情豊かにお話ししていただきました。
講演終了後には著書を求めて長蛇の列。
皆さん、お話しを聞いて、感じるモノが多くあったようです。
中には涙を流しながら岸田さんのお話しを聞いてる保護者さまもいました。
お一人お一人に丁寧にサインを書き、お一人お一人の話を最後までじっくり聞いていらっしゃいました。
この日持ち込んだ20冊もの著書は数分で完売。
(もう少し持ってきてくれても良かったな笑w(^_^;) )
(後日談・ユニバーサルマナー検定の受講者の方から著書を求める声を多数いただきました。次回の開催時にはもっと持ってきてもらいましょう!)
車イス牽引補助具『JINRIKI』と。
取り外しが簡単なので、子ども達にも安心・安全に使ってもらうことができます。
もっと『障害』というものを身近に感じて触れてもらうためにはどんどんこういう人の目をひきそうな器具は活用していくべきだと思います。
この『JINRIKI』を使って、運動会の競技種目にしてもいいでしょうしね。
二人三脚ではないですが、一人が乗り、一人が引く『JINRIKIリレー』とかとか。
地域の運動会で地域に暮らすお年寄りを乗せ、子どもが引っ張る種目などをやってもいいですよね(^o^)
『防災運動会』などにして、防災クイズや担架リレーなど、『障害』や『災害』を身近に感じる環境はこれからますます必要になってくると思います。
いつなんどき起こりうるかわかりません。
事故に遭い、明日から車イス生活になりえるんです。
井上雄彦さんの『リアル』というマンガもそんな内容です。
読んでて切なく胸がギュッとさせられる場面が数多くでてきます。
目をふせたうなるようなシーンも多いです。
自分がもし、こうなったら?そんなことを考えながら読んでいたことを思い出します。
自分は大丈夫、なんてものは健常者の驕りです。(自分も含めて)
車イス牽引補助具JINRIKIをもっと多くの方に触れて知って使ってほしいと思います(^o^)
サンガード(日よけ)も。(取り外し可能タイプ)
そして、今回の角館小学校さんでの講演会で一番?驚いた?感動したのが、この特製スロープ。(なんと手作りです!!)
よく見ると滑り止めもしっかり付けてもらってます(^o^)
凄い(>_<) 感動しました!!
これで、来年もまた岸田さんをお呼びできますね(^o^)笑w
完璧なクオリティでした!!!(^o^)
ちゃっかり介助役を・・・笑w
たった3日間だけでしたがその3日間で多くの時間を岸田さんと過ごさせていただき、すっかり岸田推しになりました。
岸田さんのファンになりました。(^o^)
講演前には皆さんで壇上の調整。
少しでも岸田さんに気持ち良くお話ししてもらいたい!という皆さんのホスピタル精神を強く感じますね(^o^) 自分もやれよって突っ込まれそうですが。
また来年度以降もミライロさん、そして岸田ひろ実さんとは仙北市としても良い関係を続けていってもらいたいと強く、思います。
どうなるのかはハッキリとわかりませんが(^_^;)
ユニバーサルマナー検定もぜひ、来年以降もずっと。
切に願います。
内容どうのこうのではなく、関心を持ってもらう知ってもらう。間違った知識を改めてもらう。なんちゃってバリアフリーをなくす。
それだけでも『バリアフリー』には大きく繋がります。
まずは『ユニバーサル』というフレーズに興味をもってアンテナを張ってもらうこと、からではないでしょうか(^o^)
ではでは。
仙北市の未来たちと(^o^) 良い笑顔です!!!
ではでは。
More from my site
関連記事
-
-
ユニバーサルツーリズム実現に向け『地域おこし協力隊』が出来ること。
皆さんは『ユニバーサルツーリズム』という言葉やそしてその意味をご存じですか??? …
-
-
AI(人工知能)の進出で人間を必要としない失われる職業とは?!
【スポンサードリンク】 PEPPER君のような、AI(人工知能)によって近い将来 …
-
-
ユニバーサルマナーをもっと多くの人に知ってもらいたい!そんな活動を進めていきます♪
突然ですが。 みなさんは『ユニバサールマナー』というマナー。 ご存 …
-
-
田沢湖潟分校にて西谷雷佐さん講演会『ユニバーサルツーリズム』についてお話しいただきました。
腹をくくった地元のプレイヤーをいかに増やすのか。増やしていくのか。 …
-
-
ふと思いついて食べ歩きツアー 桜前線南下~後編③~
【スポンサードリンク】 さっ!ささっ!!! 今日もおはようございまっす!!!! …
-
-
ミライロよりお知らせ!無料でバリアバリューオンライン表現力講座を開催しますよ!
【スポンサードリンク】 今日もお知らせです。(^o^) ユニバーサルマナー検定i …
-
-
『心のバリアフリーシンポジウム』・セミナーに出席。本当の心のバリアフリーとはなにか。
【スポンサードリンク】 お江戸(東京)から戻ってまいりました。 & …
-
-
Bmaps。Wleelog! 行ける町から行きたい町に!みんなで作るバリアフリーマップアプリ♪
先日参加してきた、 県南NPOさん主催の県南版障がい者に優しい町づくり協議会。 …
-
-
角館(kakuniodate)に『地域おこし協力隊』として移住して半年。その後はどうする?
【スポンサードリンク】 8月に入って最初の週末。2月にここ仙北市に移住させていた …
-
-
田沢湖の駅前に賑わいを。秋田から世界に温泉県アピールを。
『地域おこし』してますか。協力隊。 おはようございます。はい。激寒 …