田沢湖駅前TAZAWAKO BASE。梵天の手踊り。夏の終わりのはじまりはじまり。
夏の終わりのはじまりはじまり。
日に日に朝の風が涼しく感じるようになってきました。
田沢湖駅前での駅前祭りに顔をだし、知った顔がチラホラ。
挨拶や軽口をたたきながら町の短い夏を感じてきました(^o^)
梵天(ぼんでん)まつりも合わせて見ることができましたよ。
いやぁ、いいもんですね。
秋田民謡にあわせてカワイイおばこ娘たちが手踊りを披露します。
流れるような梵天唄にあわせ、
また「ジョヤサ!ジョヤサ!」
の掛け声にあわせ、若者衆が威勢よく梵天をまわします。
見ているだけでも重そうな梵天。皆さん凄いなぁ・・・。
たまたま通りかかった観光客も思わず足をとめ、見守ります。
写真を撮る外国人の方の姿も。
TAZAWAKO BASEもみずうみさんの隣ということでちゃっかり梵天(ぼんでん)をあげてもらいました笑w
みずうみさん(隣のお土産・お食事処)のご主人に、
「花、あげだが?」と、聞かれたんですが、
もちろんあげてません。
「花?」
ご祝儀のようなものだと知ったのはすぐその直後でした(^_^;)
「5万円ほにゃらら~!」
(なんて言っているのかわかりませんでした(^_^;))
さらに逆隣の『みちのく』さんにも
「3万円ほにゃらら~!」と、
ぼんでんをあげるのと可愛らしい踊り子さんたちの手踊りが終わるとなにやら扇子のようなものをひらいた若者衆が口上をのべてます。
(3万もご祝儀あげたんだぁ・・すげえなぁ・・・)
あとから知ったんですが、
『ご祝儀』は10倍にして口上をのべてるようです。
なぜなのかはわかりませんでした。
わかる方は教えてください(^_^;)
そりゃそうだ。ぼんでんをあげるのは1つの町内だけに限らず、この日は3町内のぼんでんが順番にまわってきました。
各町内に『3万』も『5万』も『花(ご祝儀)』をあげてたら大変ですもんね(^_^;)
TAZAWAKO BASE前にて。
なんだか申し訳なかったので、手踊りが終わるたびに惜しみない拍手を踊り子さんたちに送りました。ありがとう!!!!(^o^)
ただ、年々、人が減っているということ。
数年前までは今の3町にもう2つ町内があったということ。
昔は10なん町とたくさんあったということ。
なくしてはならない町と人を繋ぐ文化・伝承のお祭り。
いつもお世話になっている小松さんにそんな話を聞かせてもらいました。
「子どもたちがこんたちゃっけー頃からほいほいとおがって踊らせてたんだぁ(^o^) 楽しいべ?そのほうが。そうやって町の祭りを守ってきたんだもの。」
本当にステキな笑顔で話してくれました。
こんたは『こんなに』
ちゃっけーは『小さい』
おがっては『褒めて』(かな?)
そう言われれば、子ども達の方が大人に比べて多かったようにも思います。
なくしてはならないですね。
今日はいいものを見させてもらいました。
ではでは。
More from my site
関連記事
-
-
ユニバーサルツーリズム推進の鍵はバリアフリーでなく、バリアフィット!
【スポンサードリンク】 ユニバーサルツーリズム推進活動家コバヤシで …
-
-
田沢湖(tazawako)観光・紅葉を楽しむ方必見。オススメグルメをご紹介。
【スポンサードリンク】 田沢湖の農家レストラン、『KAEDE』さんに行ってきまし …
-
-
桜のまち。角館小正月行事火ぶりDEフルスイングっっっ!!!
【スポンサードリンク】 先日の2月。(ってだいぶ前の話やな) 仙北市角館町の小正 …
-
-
角館(kakunodate)にも秋田の秋の味!あじまんがたこポンがやってくるぞ!!
【スポンサードリンク】 『バリアフリー観光』を実現させていくために知っておかなけ …
-
-
仙北市花紀行♪ 角館の桜。田沢湖刺巻のミズバショウが見頃を迎えます♪
きてますか??? 春。(^o^) おはようございます(^o^) コ …
-
-
田沢湖(tazawako)の観光ランキング。オススメスポットは?!
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^)どもども。 毎 …
-
-
乳頭温泉郷を巡るブナの森トレッキング。黒湯から鶴の湯までグルリと満喫。
【スポンサードリンク】 ブナの実。食べたことあります??(^o^) 今年は凶作の …
-
-
青森(aomori)観光なら黒石こみせ通りもオススメ。古都角館(kakunodate)から。
週末休み。定休がようやくライフスタイルに馴染んできました。前の職場でだと考えられ …
-
-
盛岡で本格讃岐うどん。好きです!みししっぴ饂飩!
まだまだ替えてませんか。衣。 もうすぐ12月。 【スポンサードリンク】 冬くるよ …
-
-
田沢湖の駅前に賑わいを。秋田から世界に温泉県アピールを。
【スポンサードリンク】 『地域おこし』してますか。協力隊。 おはよ …