ミライロ岸田ひろ実さんから嬉しい投稿がありましたのでご紹介♪
2018/08/29
岸田ひろ実さんのfacebookに先日、自分にとっても凄く嬉しい報告が投稿されていましたのでご紹介します!!!
岸田ひろ実さんは今年の7月に仙北市にて秋田県の自治体では『初』となるユニバーサルマナー検定の講師として、仙北市にいらしていただいた方です(^o^)
まとうオーラが違うといいますか、お話ししてるだけで、なんかコチラが元気をもらってしまうそんな不思議なチカラをもってらっしゃる笑w
ユニバーサルマナー検定の講師としていらしていただいた時のブログがコチラ。
そしてその前日に、仙北市の角館小学校さんにて講演会もしていただきました(^_^;) お忙しいのに甘えすぎちゃって・・・(^_^;)
講演会の題目が、
『ママ。死にたいなら死んでもいいよ。』で、
会場は少しざわつきましたが、岸田ひろ実さんがお話しを始めると、皆さんすぅぅっと聞き入り、(小学校の5年生と6年生のみなさんとその保護者さん)お話しの終盤ではすすり泣く方も中にはいらっしゃいました。
それぐらいグッと、引き込まれるお話しでした。
最後はみんなで集合写真を笑顔でパシャリして、和やかな雰囲気でその日の講演会は自分からすると大成功!で、終えることができました(^o^)
講演会も無事に終わり、角館小学校さんにご挨拶を・・・と思っていましたが、なかなかタイミングをコチラで合わせることが出来ず、そのまま小学校が夏休みに・・・。
夏休み明けにご挨拶に行こう!と、思っていましたら、つい先日岸田ひろ実さんの投稿を見て、びっくり! 嬉しびっくり!!!でした笑w
岸田さんの投稿がコチラ(^o^)
【秋田県仙北市立角館小学校から感想文が届きました】
7月に私の講演を聞いてくださった角館小学校5年生、6年生の生徒のみなさんが感想文を書いてくれました。
みんなが笑顔で、あきらめないで未来に向かってチャレンジし続ける人になってほしい、そんな願いをこめて精一杯、話しをしました。
「死にたいと思ったことがあるけど、誰かのために生きようと思った」
「将来、ユーチューバーになって障害者が頑張る姿を世界に広めたい」
「もっと優しい人になって、100人の手助けをしたい」
「悲しい時も、辛い時も、悔しい時も、楽しい時も、ずっと笑顔でいたい」
「ミライロを応援したい」
心に響く素晴らしい感想をたくさんいただきました。そして、改めて貴重な機会をいただけたことをとても嬉しく光栄に思いました。
キラキラ輝くみんなの未来に、私の話が少しでも役に立つことができればこんなに嬉しいことはありません。
素晴らしい感想文を送っていただき、ありがとうございました。
なんということでしょう・・・(^o^)
自分がお願いしていた岸田ひろ実さんへの講演を聴いての感想文を送って欲しいという願いが叶っていたのです。
この繋がりからまた来年、今の5年生の児童が6年生になった年、また岸田ひろ実さんとの交流を深めていってほしいなぁと思います。
そうして、角館小学校さんと岸田ひろ実さん、ひいてはミライロがますます繋がっていってもらえたらなぁと。
今後も仙北市が日本一優しい町とあれるようにユニバーサルマナー検定をドシドシ導入していきたい!と、思います。
ユニバーサルデザイン。
ユニバーサルツーリズム。
2年後にせまった東京オリンピックパラリンピック2020。
誰もが安心して暮らせる楽しめる町を目指して。
ではでは。
More from my site
関連記事
-
-
ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光。その先にあるツアーガイドとは??
【スポンサードリンク】 今日も『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光の関係性 …
-
-
『地域おこし』は自分事。協力隊の役割は常にヨソモノ目線で!
地方や田舎に住んでいると、『もう少し上手く売り込めないかな??』って思うことって …
-
-
バリアをバリューに変える時代。ミライロ垣内さんの教えとは。
【スポンサードリンク】 突然ですが。 みなさんは『バリアバリュー』 …
-
-
地域おこし協力隊に関して書いてみた。part2
おはようございまっす!!!! もういよいよご存じコバヤシですよです …
-
-
角館(kakunodate)の町で考えるバリアフリーとノーマライゼーションの違いとは?
【スポンサードリンク】 皆さんは(いきなりですが笑)、『バリアフリー』と『ノーマ …
-
-
風の又三郎の舞台。宮沢賢治の愛した種山高原のキャンプ場をご紹介!
今日は趣味でも生き甲斐でもあるキャンプについて!! バリアフリー観光にもアウトド …
-
-
LGBTってなんですか?『性の多様性』『性の個性』について。part2♪
今後ますます増えてきますよ。 海外からの旅行客。 2 …
-
-
角館(kaunodate)にも紅葉の波が。今日は4つのバリアフリーについて考えてみた。
【スポンサードリンク】 『バリアフリー』。高齢者や障がい者、乳幼児連れ・外国人の …
-
-
『心のバリアフリーシンポジウム』・セミナーに出席。本当の心のバリアフリーとはなにか。
お江戸(東京)から戻ってまいりました。 今回はJTB …
-
-
ユニバーサルマナー講師『岸田ひろ実』さんと過ごしたあれこれ。夏の想い出。
ユニバーサルマナー検定協会講師、『岸田ひろ実』さん。 …