ユニバーサルマナーがオンラインで受講できるようになりました!
2018/09/17
ユニバーサルマナー。
なんだか聞き慣れてるような聞き慣れないこの言葉。
ユニバーサル?
ユニバーサルスタジオジャパン?
自分の最初の連想はこれでした笑w お恥ずかしや(^_^;)
今、日本国内で急速にこのユニバーサルマナー検定の受講者や受講希望者が増えているのは、みなさんご存じでしたか?
なぜなの?
それはもちろんもうすぐそこまできてます。
2020年。
東京オリンピックパラリンピックという自国開催の世界規模のスポーツ競技大会が迫ってきているからです。
日本国内のみならず世界中から多くの外国人が日本にやってきます。
また、
多くのパラリピアンもやってきます。
そう。なんらかの理由で『障害』を抱えた人たちが世界中から日本に集まってきます。
また、『性の個性』、LGBTの人たちも多くきますよ(^o^)
現在、国内には高齢者約4,000万人、障がい者約800万人もの方々が、何らかの不自由を感じながら暮らしているといわれています。
その時、アナタはどうしてますか?
障がい者や外国人への接し方がわからないから無関心を決め込みますか?
ええい!ままよ!と、オーバーリアクションで乗り切りますか?笑w
どちらの選択もあまりオススメしません笑w
『自分とは違う誰か』との向き合い方や接し方、そしてその理解が求められています。
そこででてくるのが『ユニバーサルマナー』。
なんです。
ユニバーサルマナーとは?
高齢者や障がい者、ベビーカー利用者、外国人など、多様な方々を街で見かける現代。私たちにとって『自分とは違う誰かの視点に立ち、行動すること』は、特別な知識ではなく「こころづかい」の一つです。
多様な方々に向き合うためのマインドとアクション。それを私たちは「ユニバーサルマナー」と名づけました。
※ミライロHPより
こころづかい。心遣い。まさに『おもてなしの気持ち』ですよね。
誰もがこのおもてなしの気持ちを持っていて当然、とまでは言いませんが、自分達、健常者や障がい者なんて関係なくひとりひとりの『優しさ』が試される世界的規模のスポーツ競技大会なのは間違いないと思います。
そこでどんな知識が必要になってくるのか。
それはあたりまえのことですが、『正しい知識』です。
簡単なことですよね(^o^)
知ったかぶりをせずにどう向き合うのか、接するのかをしっかりと考え、学ぶことが必要ですよね(^o^)
ユニバーサルマナー検定とは?
特徴1 自分とは違う誰かの視点に立ち、行動する人を育てます
ユニバーサルマナーの実践に必要な「マインド」と「アクション」を体系的に学び、身につけるための検定です。
声がけやコミュニケーションを行うには、多様な人々の特徴や心理状況を知ることから始めます。その上で、ケースバイケースの適切なサポート方法を学ぶことができます。
特徴2 障害のある当事者がカリキュラムを監修しています
車いすを押すという一つのサポートでも「かける言葉」「歩くスピード」など細かいことを工夫すると、乗っている人の安心感は変わります。
ユニバーサルマナー検定では、障害のある当事者講師がカリキュラムを監修しています。本当に喜ばれる細やかな配慮を身につけられるのは、当事者視点ならではのこだわりと発想があるからです。
※ミライロHPより
イオン株式会社は2020年までにグループ企業含め全従業員7万人に『ユニバーサルマナー検定3級』の取得と『LGBT対応セミナー』を実施することを発表し、話題になりました。
今まさに求められているマナー検定。
それが『ユニバーサルマナー』なんですね。
自分も昨年2月に3級を取得。東京まで行ってきました。
今年の1月に2級を取得。
今ユニバーサルマナー検定の開催は東京・大阪・福岡などの主要都市が中心で、あとは企業や自治体などで開催されるのが一般的です。
なので受講したいけど東京や大阪まで行く旅費がない・・・交通費がない・・・そんな人も少ないないと思います。
自分もユニバーサルマナー検定2級を受講する際に東京に行こうか凄く悩みました。自分の場合、結果として地元で受講できたのでラッキーでしたが。
ちょこちょことはさみこまれているオンライン講座。気づきました?笑
わざわざ、東京や大阪などの主要都市まで行かなくても、パソコンがあればどこでも受講可能なんです!!
お家でも!ベッドの上でも!トイレでも!
パソコンさえあれば、いいんです!
凄くないですか?
オンライン講座で『ユニバーサルマナー検定3級』を取得。
できるなら実際に講師のお話をナマで受講してもらいたいという気持ちはあります。しかし、さまざまな理由で行きたいけど行けない人も多くいることと思います。
そこでミライロさんは考えました。
オンラインでより多くの人に『ユニバーサルマナー』を知ってもらおう!
凄くステキなことだと思います。
この機会にぜひ、ひとりでも多く『ユニバーサルマナー』を受講し、多くの優しさが生まれることを期待しています(^o^)
もちろん、来年もここ仙北市では『ユニバーサルマナー検定3級』と、そして『ユニバーサルマナー検定2級』の開催を予定しています。
予定です。笑
More from my site
関連記事
-
-
そもそも地域おこし協力隊は必要!??
おはようございます(^o^)どもども。 ご存じ。コバヤシです(^o …
-
-
弘前観光(hirosaki)とキャンプで一休み。岩木山の麓でユニバーサル忘れ。
たまにはキャンプをした話しを・・・(^o^) ユニバーサルユニバーサル、バリアフ …
-
-
ユニバーサルツーリズムreスタート!ぐちぐち言わずにやっちゃいなよ!笑
おはようございます(^o^) コバヤシです。どもども。 地域おこし協力隊として仙 …
-
-
ユニバーサルツーリズムて?? なーーに??
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^)どもども。 今日は皆様に自分 …
-
-
ユニバーサル?認知症ケアについて考える。バリデーションの効果について。
『ユニバーサルツーリズム』と『バリアフリー観光』について今、角館や田沢湖といった …
-
-
ユニバーサルデザイン・バリアフリーには『加減』と『イメージの共有』が必須♪
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^) ユニバーサルツーリズム推進 …
-
-
LGBTってなんですか?『性の多様性』『性の個性』について。part2♪
【スポンサードリンク】 今後ますます増えてきますよ。 海外からの旅 …
-
-
バリアフリーは慈善事業ではない?!バリアフリー観光で角館・田沢湖は再生する?!
バリアフリーは慈善事業ではない??!バリアフリー観光で観光地は再生する???! …
-
-
岸田ひろ実さん講演会『ママ、死にたいなら死んでもいいよ』備忘録。
ユニバーサルマナー講師『岸田ひろ実』さん。 &nbs …
-
-
ふと思いついて食べ歩きツアー 桜前線南下~後編③~
さっ!ささっ!!! 今日もおはようございまっす!!!! なのか。 今日も一日お疲 …