地域おこし協力隊の目指すべきゴールとは。自分で決めろよ自分の人生。
2018/09/29
たまにというか。久しぶりに。
地域おこし協力隊について。
今、自分は秋田県仙北市の地域おこし協力隊として活動している。
雇用関係はない形態なので、ある程度自由度の高い活動をさせてもらっている。
ミッションは『ユニバーサルツーリズムの推進・周知拡大』『グリーンツーリズムの関すること』『仙北市内のバリアフリー調査に関わること』『仙北市内の情報発信・情報整理』など、となっていた。
今見ても凄い守備範囲の広い活動だなぁと思う笑w
1年が過ぎ、それまでは雇用関係のある形態だったのを変えてもらえた。
感謝している。
活動時間=就業時間となると、雇用関係があると自分で『これだっ!』という、特に確信的なものはないけど動きたい!というタイミングでなかなか動けなかったりした。今は違う。
『ユニバーサルツーリズム』に関して、自分がどれくらい活動できているのか他者評価のようなものはないが、多分評価は極めて低いように思う。
自分自身も活動を通じて『なにがどこまでできているんだろう』と、悩む日も多い。
地域おこし協力隊ってなにをどこまでやればゴール(目標達成)なのかな?と考えることもある。
自分は今の生活を守りながら任期の残り1年と半年ほどで仙北市にどう地域貢献していけるのだろうか。
そんなことを毎日考えている。割と多い時間。
地域おこし協力隊として仙北市に移住してきたからにはやっぱり『地域おこし』したい。
今、自分が抱えている仕事に高校生との活動や、支援学校の生徒との活動も控えていて、また社会福祉協議会の方との繋がり、NPO県南センターの方との繋がりから、また新たな活動も始まろうとしている。今年、仙北市に導入させてもらった『車イス牽引補助具JINRIKI』の活用、の前に『JINRIKI』って知ってますか? という、広報活動も必要だ。
JINRIKIは仙北市だけで乗れる使えるというより、さまざまな地域や事業所、自治体で導入(購入か)されるべきものだと考えているし。
自分が昨年仙北市に移住して、今の任務に向き合った時、福祉・観光に関してズブの素人が果たして何ができるの? ユー、なにできるの?
という、状態だった。あくまで自分の中でという話。
だから、安直に角館は武家屋敷!仙北市は温泉と文化と歴史!と、小学生でも思いつきそうな発想から今の活動に繋がっているのかもしれない。
人力車文化もある角館町武家屋敷で障がい者用の『人力車』があってもいいのでは?という思いから『JINRIKI』にたどり着き。
バリアフリー調査と言っても、専門的な知識もないしアドバイスもできるはずもないよー(^_^;) という思いから、
ハード整備(環境)より、ソフト整備(人の心)だよなぁ・・・という思いから
ユニバーサルマナーを仙北市で実施するまでに至った『ミライロ岸田ひろ実さん』との出会い。
『ハードは変えられなくてもハートは変えられる』
という神かっという神言葉は今でも使う笑w
高校生にも先生にも笑w
おぉっというリアクションもらってます(^_^;)
これを達成しました!という目標達成おめでとうございます!感は自分にはまったくと言っていいほどなくて笑w
自分の人生をもう少し歩幅緩めてゆっくり進んでもいいかなぁとか、もっと自分自身の人間力というか経験値を高めたいなぁという他の地域でもどれくらい自分が通用するのか試してみたいという思いもある。
必要とされる場所と自分でやりたい!と思える生き甲斐を感じれる場所。
同じ場所にいるとどうしても自分というモノが考えや知見が凝り固まってしまって自分を含めた環境を俯瞰して見れなくなってくるなぁという不安の気持ちがあるからなのだと思う。
残りの任期期間でどれくらい地域貢献できるのか、自分自身の生業の自立ができるようになっているのか。
まだまだ無謀でムチャな冒険を続く。
いろいろな尖った地域おこし協力隊員さんと一度お話ししてみたいというのが今の近々の想い。
ではでは。
仙北市、いいとこです(^o^) 一度はと言わず、何度でも(^o^)♪
More from my site
関連記事
-
-
八戸新湊市場からの帰りの朝。とある場面で。
【スポンサードリンク】 おはようございます。(^o^) 今日は先日 …
-
-
ユニバーサルデザイン・バリアフリーには『加減』と『イメージの共有』が必須♪
おはようございます(^o^) ユニバーサルツーリズム推進活動!の、コバヤシです( …
-
-
男鹿でグラマラスなキャンプ。『グランピング』SUP体験もくわえた極上な時間♪
先日、『男鹿』でグランピングのロケハンでした!!!(^o^) 【スポンサードリン …
-
-
歴史と文化の町、角館・武家屋敷で毎月開催!『サムライの日』。今月も11日(日曜)にやりますよ(^o^)♪
おはようさんです。(^o^) 今月もやりますよ。 サ …
-
-
角館の花見もまもなく!!初めての車いす!!!
コバヤシです! 今年二月から秋田県仙北市に移住してきました!! 今話題の「地域お …
-
-
近未来田舎都市・SEMBOKUCITY。で、非日常ないつもの空間+αな体験メニューを(^o^)
【スポンサードリンク】 たまたまネットで見つけたコチラ。 &nbs …
-
-
地域おこし協力隊の活動について秋吉直樹さんのお話。
【スポンサードリンク】 今日は以前もご紹介した『秋吉直樹』さんの記事から気のなる …
-
-
ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光。ベルテンポトラベルさんに学ぶ!その2
自分が旅をさせるならこんな考え方でお客様を満足させたい!!そんな旅をアテンドする …
-
-
角館(kakunodate)の観光もこれで安心!ヘルプカード。ご存じでしたか?!
なんだか聞き慣れないカードの名前。『ヘルプカード』または『ヘルプマーク』。今日は …
-
-
角館 バリアフリー情報発動!!!
本日から仙北市地域」全般のバリアフリー情報を自分の目と手と足と車いすを使って!! …