角館(kakunodate)のとある1週間の一日の始まりについて。ー角館の朝ランー
2017/10/13
おはようございます(^o^)
ご存じ!コバヤシでございます(^o^)どもども。
ゴールデンウィーク明けの一週間。いかがでしたか?笑
ゴールデンウィークなんて何???美味しいの???
て、方にはどうでもいい話題振りでしたね笑(お疲れさまでした(^o^))
ボクの住む「角館」も先週で「角館のさくら祭り」も終わり、ポチポチと観光客の方々がいらっしゃるくらいで、日常の静かさをとり戻しつつあります。(これがいいこととは思えませんが。。。(^_^;))
「さくら祭り」が終わるとあとは秋の「祭り」まではまたこの状態なのかと思うと考えものですが、ボクの活動できる範囲は「角館」のみにあらず、「仙北市」なので、これからのシーズンは角館はもちろん、里山で桧木内川が流流と流れる「西木」とアウトドアスポーツ、BBQ、夏イベントをたくさん出来そうな「田沢湖」とさまざまな切り口と視点、角度で「点」と「点」を「線」に。そして「面」にしていけたらと思います。
(あくまでも希望的観測です笑)
(今年1年は何かやれるのか。。。悩みは尽きませんが笑)
最近は朝の起床時間も4時~5時くらいと「おじいちゃん」レベルで早起きなので時間に余裕のあるときは角館の街並みを散歩したり、気分によっては朝のランニングしたりしてます(^o^)(健康アピール)
気持ちいいですよーーーー(^o^)(ホントに)
ボクが住む「角館」は桧木内川沿いの桜並木や400年あまりの歴史ある武家屋敷が建ち並ぶ歴史と文化を感じれるとてもステキな町です。
この前の朝ラン(朝のランニング)の時に、武家屋敷の街並みを何枚か撮ってみました(^o^)
(誰もいない街並みはとても静かでステキでした!)
(これはクセになりそうです(^o^))
角館の武家屋敷の朝です(^o^)
静寂に包まれてました!(月並みな感想。。。すいません(^_^;))
このオレンジ色の紅葉がこの新緑の風景の良いアクセントになっていて新緑がよりキレイに感じれました(^_^)
武家屋敷は朝もやに包まれてました(^o^)
この時はスカっとしてましたけど笑
いいですよねーーーーーーーー(^_^)
(スカっと晴れててさらにいいですねっ!!!)
なんという名前の花なんでしょうね(^o^)
武家屋敷内の「伝承館」を過ぎると「青柳家」があります。
詳しい概要なコチラからご覧ください(^_^)
サラっと「青柳家」に関してふれますと。
二代目当主・藤右衛門がみちのくの地に移り住んでから四百年。
青柳家は、秋田・角館とともに永い時を歩んでまいりました。
角館では、はじめ芦名氏に仕えた青柳家ですが、芦名氏断絶後は、水戸時代と同様佐竹氏の臣下となります。
以来明治の世を迎えるまで、佐竹氏の忠実な家臣として仕え、主君の繁栄を支え続けました。
「薬医門」
万延元年、藩への功績が認められ特別に許された青柳家の薬医門。門はその家の位や威信を表すとされていた当時、上級武士にしか許されない重厚で格調高い造りは、青柳家の誇りでした。そして今、その粛とした姿は角館の象徴となり人々の営みを見守り続けています。
重要文化財 <青柳家 母屋>
青柳家母屋は、約200年前の建築のままに、厄除けの意味を込めた鬼板や懸魚等で意匠をこらした玄関、座敷内の板欄間にほどこされた家紋の透かし彫り、雪国特有の廻り縁など、武家らしい威厳に満ちています。
時代に追随することなく守り抜かれた遺産が日本人に心に深い安らぎを伝えます。
「小田野直武像」
青柳家と姻戚関係になる小田野直武は、平賀源内に師事、秋田蘭画を確立し、『解体新書』の挿絵を描き、その名を高めました。西洋の陰影法を取り入れ、後の洋画界に大きな影響を与えた秋田蘭画は、小田野直武と、時の秋田藩主・佐竹義敦によって完成されました。
義敦はまた、江戸の秋田藩邸内に歓楽宮を建設。「高みから見下ろす」という最新の視覚を広めるため、幕府が禁じた三層建てドームという形をとったといわれます。秋田・角館の二人の武士が、日本人のものの見方を大きく変える礎を築き上げたのです。
と、これでもサラっとです(^_^)
詳しく知りたいかたはぜひ角館へお越しください(^_^)
そして気に入っていただいて、できれば「移住」してください(^o^)
そして一緒に武家屋敷の街並みをウットリと眺めながら朝ランしましょう!!!(ぜひぜひ)
今日は一週間の始まりということでこのあたりで(^o^)
(どのあたりで??笑)
ちなみに桜並木からみた風景もどうぞ。(^o^)
夏はこの河川敷でBBQなんてのも良さそうですよね(^o^)(うんうん。)
(今はもうほぼほぼ葉桜です。新緑シーズンインです。)
ではでは。(^o^)
今日からまた1週間張り切っていきましょう(^o^)おー。
今日も皆様にハッピースマイルっ(^o^)
「行ってらっしゃいっ」
More from my site
関連記事
-
-
バーベキューやキャンプをもっとスマートに!スマートBBQのそのポイントは!?
秋田市で先日開催されたバーベキューインストラクター検定。 【スポンサードリンク】 …
-
-
地域おこし協力隊としてもうすぐ2年。今までとこれからと。ここからと。
今年ももうすぐおしまい。 地域おこし協力隊になって年明けでまもなく2年。 今日は …
-
-
毎日ラーメン日和。ラーメン熱再燃。
【スポンサードリンク】 毎日ラーメン日和。 ラーメン大好き。 みん …
-
-
角館(kakunodate)の桜もいいけど、仙台(sendai)のもね!!
どもどもーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。 おはようござい …
-
-
花輪(hanawa)の花輪ばやし。桟敷で見るより参加せにゃソンソン。さ。今年の日程は?
いよいよ今日から!!!日本三大囃子!!!花輪ばやし!!!今日はそんな多少熱量のあ …
-
-
角館(kakunodate)の町で考えるバリアフリーとノーマライゼーションの違いとは?
【スポンサードリンク】 皆さんは(いきなりですが笑)、『バリアフリー』と『ノーマ …
-
-
どんぶり愛がとまらない。角館(kakunodate)どんぶり街道冊子?!ー日の出食堂ー
【スポンサードリンク】 おはようございまーーーす(^o^) さ。今 …
-
-
乳頭温泉郷とブナの森と時々クマ。トレッキングガイドの講習会♪
ブナの森の観光トレッキングガイド。 今後自分でもガイドをするかもし …
-
-
ユニバーサル?認知症ケアについて考える。バリデーションの効果について。
『ユニバーサルツーリズム』と『バリアフリー観光』について今、角館や田沢湖といった …
-
-
地域おこし協力隊と活動と行政の関わり方について秋吉直樹さんのお話。
おはようございます(^o^) 今日も引き続き敬愛する秋吉直樹さんの『地域おこし協 …