仙北市社会福祉大会で講話。誰もが安心して暮らせる町を目指して
2018/10/07
先日の週末は講演会とワークショップのダブルワークスDAY。
土曜日29日は、仙北市社会福祉大会ボランティアまつりにて、ちょろっとお話させていただきました。
なんとも自分には場違いな雰囲気がありました(^_^;)
地域おこし協力隊として昨年から学び、活動してきた事例や今後の活動などを紹介させてもらいました(^o^)
昨年からの1年弱の中で経験してきたこと感じたことなど。
その中で『車イス牽引補助具JINRIKI』の紹介や角館高校の生徒会のみなさんとの活動内容なんかも盛り込みました。
調子のってんなー感が否めませんね。
その他にも今の活動の柱でもある『ユニバーサルツーリズム』についての紹介、そして折り紙教室の開催や折り紙を活用した就労支援と地域と観光客の交流の糸口を見つける可能性・・・なんかもモリモリ。
『折り紙(origami)』は今後、大曲支援学校せんぼく校の生徒さんらと幾つか取りくんでいく予定です。
ーーーー誰もが安心して暮らせる町をめざしてーーーー
誰もがというのは難しいことでどこか矛盾すら感じています。
誰かのためになることが他の誰かを困らせてたりすることもあるでしょう。
きっと。
誰かの正義は
誰かの悪だったりします。
それでも救われる人や助けになることもあると思います。そう信じて活動しています。
楽しく面白くをモットーにこれからもこうした広報活動もしていけたらと思っています。
地域おこし協力隊だからこそできること。
地域おこし協力隊だからこそ伝えれること。
それはヨソモノだからこそのある種の無謀無知無茶なコトもあったりするわけですが笑
地域文化、習慣とのバランスがとても大事になってきます。
それが専らの課題ですが・・・(^_^;)
講話終わりに幾つかの施設さんや地域のおばあちゃんから『JINRIKI』についての質問やどうすれば購入できるのか、使えるのかなどの問い合わせを多々いただきました。そして今後の展開についてもお話しもさせていただきました。
じっくりと小さくともカタチにして実現していきたいですね(^o^)
More from my site
関連記事
-
-
秋田OPAハロウィンイベントへ。サムライの日PR。時々DJ。
ハロウィンでのバカ騒ぎも社会問題?になってきてんじゃない?? ていう、渋谷問題。 …
-
-
ふと思いついて食べ歩きツアー 桜前線南下~後編③の②~
【スポンサードリンク】 さ!ささ! さぬきうどんの名店。由利本荘市の「いちこま」 …
-
-
ユニバーサルツーリズムて?? なーーに??
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^)どもども。 今日は皆様に自分 …
-
-
田沢湖駅の前にTAZAWAKOベース。地域おこし協力隊の活動としてもブログであげていくよ。
さ。 TAZAWAKOベースの内装トークをしますっと。 おはようございます。 今 …
-
-
桧木内松葉地区の母ちゃんたちと折り紙体験講座を開催♪
今日は桧木内郵便局の母ちゃん達と折り紙教室を楽しませていただきました(^o^) …
-
-
弘前観光(hirosaki)とキャンプで一休み。岩木山の麓でユニバーサル忘れ。
【スポンサードリンク】 たまにはキャンプをした話しを・・・(^o^) ユニバーサ …
-
-
ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光。その先にあるツアーガイドとは??
【スポンサードリンク】 今日も『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光の関係性 …
-
-
折り紙(origami)は日本の伝統美。角館から折り紙文化を世界に届けよう!なんてなんて♪
折ってますか? 千代紙。 おはようございます(^o^)   …
-
-
地域おこし協力隊としての課題。ー行政との付き合い方についてー
おはようございまっす!!!(^o^) 5月病は治りましたか???( …
-
-
弘前(hirosaki)のリンゴ。田舎館の田んぼアート。岩木山には勝てないや。
【スポンサードリンク】 先日、リンゴを求めて青森県は弘前市へ。 毎 …