サムライ2.0。秋田県でサムライと秋田犬に会える町『角館』を目指して。サムライ×JINRIKI。
秋田県仙北市。
武士の町。
と言えば。
角館町!
秋田に訪れた外国人や日本人ですけど秋田県初めましてな人にも
「サムライやニンジャに会いたいのだけどどこに行けばいいですか?」
こんなお困りメッセージをもらうかもしれない。
そんな時は、
「角館(kakunodate)ですね(^o^)」
そう答えてください。(^o^)
角館はサムライ(samurai)の町です。
400年も続く武家屋敷の街並みが壮観です。
季節折々の風景を楽しむことができます。
現代に生きるサムライに会える町。角館。
毎月11日(漢数字で11が『士』に見えるという理由から)は、
『サムライの日』と決めて、観光で訪れた外国人や国内旅行者に向けて楽しんでもらってます。
サムライ。
基本的に要望あれば誰でも着てもらえます(^o^)
甲冑などの着付けもボクが一緒にやりますから安心してください(^o^)
みんなで記念撮影や時にはゴミ拾い、簡単な殺陣パフォーマンスなど。
その日わざわざ仙北市角館町に遊びに来てくれた人たちに楽しんでもらいたいっていうシンプルな想いから続けています。(^o^)
最近は『姫』も登場するようになりました(^o^)
前回は秋田県といえば、秋田犬。のSUNちゃん(^o^)
も、遊びに来てくれました。
観光客も方も凄く喜んでくれましたね(^o^)
凛々しいお顔立ち。可愛いですねぇ(^o^)
そして今回は、
自分の活動にもちょこちょこでてくるようになっている『車イス牽引補助具JINRIKI』も絡めてみました。(^o^)
今後の取り組みとして『サムライツーリズム』(例えばね)。
サムライや姫の格好をしたガイドが武家屋敷や角館の古い町の歴史や文化を案内して、美味しいランチとスイーツまでご案内!するというもの。
季節によっては春は桜並木。夏は新緑。秋は紅葉。冬は雪化粧。
人力車文化もある角館の武家屋敷。
サムライ2.0的な取り組みやコンテンツを増やしていきたい。
サムライになれる会える楽しめる。
そして、
人力車2.0として『JINRIKI(じんりき)』とサムライ。
喜んでもらえる喜び。
味わってもらいたい。
ただ、平日はなかなか仕事もあったりで参加したくても参加できない。
そんな声もたくさんいただいてます。
来年からは11日、という縛りはなくし、
より多くの観光客、参加者に角館武家屋敷でサムライになれる会えるを楽しんでもらいたいと考えています。
たとえば、毎月第2土曜、とか日曜であるとか週末にして、より参加者も参加しやすい日。観光客もより多くいる日、時間帯。
そして沢山の人に『サムライの日』に触れてもらい楽しんでもらう。
そして、その『楽しい』をSNSにたくさん投稿してもらう。
自然と角館町はサムライに会える町として周知されていきます。
角館はサムライの町。
自分たちはそう認識していても、知らない人もまたたくさん存在します。
もっともっとたくさんの人に楽しんでもらいたいと思います。
地元に暮らす人の理解も得られるようにしながら。
この日は、ブログを見たという方がサムライの日に来てくれました(^o^)
嬉しい限りですね。
ブログについてはなんやかんやと問題もありましたが、こうして呼んでいただき、自分の想いに賛同して秋田犬(わびすけ君1才)を連れてきてくれる。
広島、福岡、足利、中国、台湾などこの日も多くの観光客の方と、もしかしたら最後の角館町の想い出になるかもしれない日に記念撮影や秋田犬初めて観られた!という方々の想い出に自分たちサムライと姫も喜んでもらえたと思います。
「ありがとうねー!」
「今日で良かったわー!」
たくさんの声が自分たちの励ましになります。
これからもここ仙北市で暮らす限り、続けていきたいと思います。
来月は11月11日(日曜)です!!!
時間はお昼くらいから(アバウトっ)
場所は角館町伝承館前!!!武家屋敷のちょうど真ん中あたり。
着たい!見たい!楽しみたい!
という方は。いざ。角館へ。
ではでは(^o^)
来春、オープン予定の民泊&カフェバー。
なにやら武家屋敷がまた1つ面白くなりそうです(^o^)
More from my site
関連記事
-
-
角館の花見もまもなく!!初めての車いす!!!
【スポンサードリンク】 コバヤシです! 今年二月から秋田県仙北市に移住してきまし …
-
-
折り紙(origami)は日本の伝統美。角館から折り紙文化を世界に届けよう!なんてなんて♪
折ってますか? 千代紙。 おはようございます(^o^)   …
-
-
花輪ばやし(hanawa)2017!!今年は壇蜜も参戦!桟敷で待ってろよ!笑
【スポンサードリンク】 今年もこの季節がやってくる!!!『花輪ばやし』!!! 今 …
-
-
地域おこし協力隊こそ副業。秋吉直樹さんの考え方もうなずける。話。
地域おこし協力隊は副業オッケーなんです!!!part2 自分の未来 …
-
-
地域おこし協力隊の任期3年後の『その後』は?定住?移住?どうなる?
地域おこし協力隊の『その後』について・・・(^o^) それぞれの自 …
-
-
田沢湖白浜クリーンアップ大作戦に参加してきました♪
田沢湖畔の白浜クリーンアップ大作戦に参加してきたよ。 …
-
-
新緑の角館、武家屋敷からナポリタンの有名店へ。角館グルメ♪
【スポンサードリンク】 桜祭りもいいですが。 新緑に包まれた武家屋 …
-
-
地域おこし協力隊としての課題。ー任期後の進路についてー
おはようございます(^o^)どもども。 今日は5月14日(日曜)です。(だいぶ葉 …
-
-
紙風船の上桧木内の母ちゃんオードブル♪。完ぺき過ぎるそのメニュー。
上桧木内と言えば。 冬の小正月行事。紙風船。ですが。 これね。 & …
-
-
地域おこし協力隊と活動と行政の関わり方について秋吉直樹さんのお話。
おはようございます(^o^) 今日も引き続き敬愛する秋吉直樹さんの『地域おこし協 …