『地域おこし』は自己犠牲ではなく、自己投資。手段と目的をわかりやすく。
2018/10/23
『地域おこし協力隊』はその地域に移住した時点でその目的を『ほぼ』達成していると言っていいと思う。
目的は『移住』そしてその先に(3年後)ある『定住』。これが最終ゴール。
『任務』や『活動』自体はあくまで手段であって、目的でも目標でもない。
なんのために地域おこしに来たのか。自分は必要とされてるだろうか。
などと、考える・悩む必要はない。ない。
『地域おこし』の評価は見えづらいからこそ、ある種の『地域おこし病』に陥る人もいるかもしれない。
任期は3年。この『任期』というのがそう思わせるのかもしれない。
地域貢献=自己犠牲と考えるのは間違っている。
自分の時間がない。休みの日だが地域行事に参加しなければならない。
これは『地域おこし協力隊』だからどうこうという話ではないと思う。
地域貢献=自己犠牲。これは間違い。
地域貢献=自己投資。こう考えるべきだと思う。
人づきあいが苦手だから地方に移住したという人には酷なことなのかもしれない。
ムリをする必要もない。溶け込むのが苦手な人、得意な人、それぞれのペースでいいと思う。
コンパクトなコミュニティで生活をしていくのもあり。
人づきあいをしていかなければ生きていけないというわけではないから。
『地域おこし協力隊』になった人は多かれ少なかれ特殊な悩みに陥る。
なんのための誰のための『地域おこし協力隊』なのか。
『地域おこし』しに来たんだから『地域』のために生きなければならない。
そんなことはない。
『地域おこし』活動のなかで、いかに自分の為の時間を使えるのか。
そこに尽きる。
3年後以降の自分のため。
任期終了後に『仕事がないので他に移住します』。
これが一番あってはならないケースではないだろうか。
その地域に移住・定住するなら自分でそこまで考えて行動していかなければならないと思う。結果がどうあれ。
運よく就業できました。それも悪くない。
市町村や自治体の職員さんにサポートしてもらいたいというのも正直なくはないが、そこまで虫のいい話もないように思ってしまっている。
3年間、ある程度安定した生活をさせていただいているわけだから、『地域おこし』という名の『地域貢献』をそれぞれ個々の力量に合わせて一生懸命やっていけばよい。
その中で地域で暮らす経験値と地域からの信頼を得ていければ自ずと3年後の生活も見えてくると思う。地域行事への参加などはそのためにも必要だったりする。
若者の地方定住を目的とした『地域おこし協力隊制度』。
うまく利活用すればもっと田舎は楽しくなるはず。
楽しくなければ意味がない。
未来は誰にでも明るい。
More from my site
関連記事
-
-
CRANDS。八峰町にあるそこは『大人の秘密基地』。きっとアナタも行きたくなる♪
【スポンサードリンク】 行ってきましたよ。(^o^) …
-
-
TAZAWAKOBASEde『リンゴ箱』作ってみた。ハコが変われば中身のモノの付加価値は変わる♪
【スポンサードリンク】 組み立ててますか? ボックス。(^o^) どもども。コバ …
-
-
仙北市にて山菜採りのシーズンイン!しましたね。ー角館からー
【スポンサードリンク】 ども。おはようございまっす(^o^) 今日 …
-
-
角館に住み、地域おこし協力隊としてのここ数ヶ月。自分の振り返り。
【スポンサードリンク】 今日は振り返り。季節は順調に冬に向けての準備を始めた11 …
-
-
バリアフリーは慈善事業ではない?!バリアフリー観光で角館・田沢湖は再生する?!
【スポンサードリンク】 バリアフリーは慈善事業ではない??!バリアフリー観光で観 …
-
-
心のバリアフリーを広げて、バリアのない社会を目指しましょう♪
【スポンサードリンク】 皆さん、ご存じでしたか? バリアフリーには2つの意味があ …
-
-
角館(kaunodate)にも紅葉の波が。今日は4つのバリアフリーについて考えてみた。
【スポンサードリンク】 『バリアフリー』。高齢者や障がい者、乳幼児連れ・外国人の …
-
-
田沢湖白浜クリーンアップ大作戦に参加してきました♪
【スポンサードリンク】 田沢湖畔の白浜クリーンアップ大作戦に参加してきたよ。 & …
-
-
地域おこし協力隊の救世主!秋吉直樹さんのブログをご紹介!
【スポンサードリンク】 『地域おこし協力隊』として敬愛する秋吉直樹さんのブログを …
-
-
ユニバーサルツーリズム推進に向けて。バリアフリー観光について学ぶ。
【スポンサードリンク】 バリアーに対してフリーにするより、 そのバリアに対してフ …