JINRIKI(ジンリキ)で武家屋敷・抱き返り渓谷を。バリアフリー観光・ユニバーサルツーリズムにむけて(^o^)
2018/11/08
さて。
雨の中始まりました、
いわば
『俺のバリアフリー観光』
『俺のユニバーサルツーリズム』
JINRIKI(ジンリキ)を使って、
行ける町から行きたい町へ。にしたい。
それこそユニバーサルツーリズム。
それこそ自分が仙北市に移住し、地域おこし協力隊としての最終ゴール。
ハードは変えられなくても、ハートは変えられる。
お金がたくさんあるならハードを改修してほしい。
角館駅の多目的トイレも車イスユーザーからすれば凄く使いづらい。
車イスに乗って体感してもらえればわかります。
今度多目的トイレをどこかに新しく作るなら、ぜひ車イスユーザーに試してもらうようにしてください。
誰のためのなんのための多目的トイレなのか。
今回の依頼主も大変そうでした。
さて。
まずは武家屋敷へ。雨だけど写真だけでも・・・と。
武家屋敷の紅葉が見頃だもんね。
午前とはいえ、すでに観光客で武家屋敷はごった返し。
(表現あってる?)
依頼主の要望を受け、キレイな紅葉スポットを変わりに記念撮影。
「あそこも」
「あ、そこも」
はいはい(^o^) お安い御用です。
パシャリ。パシャリ。
どうやら黄色いモミジがお好きなようです(^o^)
と、そうこうしてると雨も小雨に。
「よし。降りて武家屋敷散策しましょう(^o^)」
の、写真がコチラ。
人力車の方も雨の中、お疲れ様です!!
武家屋敷での想い出話を聞きながら散策。
10数年前までは自分たちと同じように歩いて散策をしていたとか。
武田鉄矢さんの映画『思えば遠くへ来たもんだ』のロケ地がここ角館であったとか。(知らなかった!)
遠くで見守りましょう、と提案した
『さとくガーデン』さんの秋田犬、武家丸くん。
おもむろに起き上がり、近づいてきてくれました。(^o^)
すんすんしたり、顔をグイっと押しつけたり。
コミュニケーションをはかれて満足そうです。良かった。
さてさて。雨がまた強く降りはじめたので次へ移動。
「お土産を買いたい」
りょーかい!(^o^)♪
では車イスユーザーの方でもゆっくりとお買い物ができる
角館安藤醸造さんの北浦本館へ。
車イスユーザーさんにオススメします(^o^)
安藤醸造さんの北浦本館(^o^)
詳しくはコチラ。
商品棚も見やすく低くセッティングされてるので回遊しやすいですし、通路も広く車イスが回転しやすい。多目的トイレも使いやすいですね(^o^)
そして、お食事もしやすい。
お食事処『土鍋屋』さんまで
らくらくスロープで行きやすくなっています(^o^)♪
過去画像ですが、ミライロの岸田さんも安藤醸造の北浦本館を楽しんでいただきました(^o^) 懐かしや~。
車イスに座ったままでもお食事がスムーズにできます。
そしてなにより駐車場も広い(^o^) これ以外と大事ですよね。
車やバス、タクシーからの乗り降りも楽ちんです(^o^)
もちろん依頼主の方も大満足でした!
お味噌を自ら試食して選んで買ったり、お漬け物やお饅頭も試食できたりと北浦本館さんを存分に楽しんでいただけました(^o^)
車イスユーザーのみなさま。
仙北市角館にお越しの際はぜひ、安藤醸造の北浦本館へ!!
とはいえ、
依頼主のお昼のご所望は角館町のむら咲さん(^o^)
きりたんぽを昔こちらで食べたようで、
もう一度食べたいとのこと。
想い出の味。ですね。
なるほど。
行きましょう。(^o^)
お食事の介助も必要とのことでしたが、
なるべくは、自分でやってもらいます。
自分でやれることは自分で。
それがその人の為でもあるから。
きりたんぽ。美味しそうでしかないですね♪
なにげに初めてかも・・・(^_^;)
お茶碗くらいは支えるよ。の図。
比内地鶏の塩焼きはお箸で介助させてもらいました。
凄い急いで食うもんだから、
さすがに「はばげるっ笑」「はばげるっ笑」と、注意。
案の定途中、はばげでました笑w
※「はばげる」は「むせる」とか「ふきだす」という意味。
お食事中もたくさんお話ししました。
障がい雇用に関してのお話しや昔のお話しなどなど。
お食事するときのポイントもいくつか新しい発見があったり。
やはり現場に『でるでない』だと経験値が違います。
机上や想定では到底得られないことばかり。
ささ。お食事も終わりましたし、そろそろお次へ。
行くよー。 ついにJINRIKI(ジンリキ)登場~。
もちろん、依頼主さんに了承もらってます。
「恥ずかしいっ」という方も、いるかもしれませんからね。
抱き返り神社から車イスで。
砂利道がアスファルトに舗装されていてすんなりと通れます。
ここの景色までは車イスで簡単に来られます。絶景っ。
さて。
ここからが問題。
抱き返り渓谷といえば、回顧の滝。
そこに行くまでにはコブシ大のゴロゴロとした悪路を1キロほど、進まねばなりません。
とてもとても車イスのみでは行けるようなところではありません。
赤橋からだいたいは、ここまで。
通常であれば。記念撮影。
十分。という方もいるやもですが。
まずね。ここはおさえときましょ。
さて。どうする。
ここでJINRIKI(ジンリキ)の登場。
さっきのコレね。
行く・行かないは自己選択してもらいます。
行けるのなら行きたいとのこと。
時間も迫ってましたが、行くことにしました。
車イスに取り付けるだけ。
で、
コブシ大のゴロゴロとした車イスでは絶対に行けないような悪路も簡単に行けちゃいます。
途中途中、「ヨイショっ」が、必要だけどね。
大丈夫。なんとかなるよ。
ゴロゴロ悪路もスイスイ。
途中途中のステキな抱き返り渓谷の紅葉を指示をもらいながら写真撮影。
パシャリ。
パシャリ。
何枚も撮ります。
「あそこでしょ?」
「ちがう。あそこ」
「えー。どこやー」
「あそこー」
そんなやりとり。何度も。
「ほれ、あそこもキレイ。撮ろう撮ろう。」
「はい、笑ってー。」
「もう1回撮るよぉ、ほら首!傾いてるっっ!」
(本人から首が傾いていたら注意してとのリクエスト。)
容赦なく注意しました笑
ご本人もそれに対して楽しそうでした(^o^)
フェアであること。が大切かなぁて。
あまり気を遣いすぎても本人も気疲れしちゃうしね。
「あそこでしょ! あぁ、いいねぇっ!!!」
「いいねぇっっっ」
依頼主もこのゴロゴロ悪路までは流石に来たことがなかったようで終始感嘆してました。本当に良かった(^o^)
「すごいねぇっ!」
「キレイだねぇっ!」
と。JINRIKI(ジンリキ)に感謝やな。ホント。
その都度リクエストに応えてカメラをパシャリ。
雨もあがり、陽が射して、紅葉が赤く燃え、
本当にそれはそれはキレイでした。
無事、1キロあまりの山道をJINRIKI(ジンリキ)で進み、
回顧の滝まで行くことができました。
本当に満足そうで、良かったなぁ・・・て。
思えましたね。腕がね、パンパンですけどね笑w
行きも戻りもこれといったハプニングもなく、
無事に戻ることができました。
乗ってるだけでも大変だったと思います。
回顧の滝をバックに記念撮影。
楽しめたかしら。
これがすべてではなく、
課題もたくさん。
だけども、悪路でも
JINRIKI(ジンリキ)があれば、
『乗り越えられた・行けた』
という既成事実が今回のなによりの成果、
といえます。
お別れの時の虹がなによりもそれを物語っているように思えた小林でした。
またねー、だね。
ではでは。
これからもやれることからコツコツと。
ハードは変えられなくても
ハートは変えられる
です。
More from my site
関連記事
-
-
ユニバーサルツーリズムが高齢者や障がい者さんに与えるその効用について。
【スポンサードリンク】 『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光』が高齢者や障 …
-
-
角館(kakunodate)のカツ丼を世界へ!『カツ丼県』として観光PRするべき?!
【スポンサードリンク】 国内旅行者・海外旅行者が『東北』、『TOHOKU』、『み …
-
-
地域おこし協力隊。。。。て???part1
【スポンサードリンク】 おはようございます!!!!! コバヤシです。もうご存じで …
-
-
角館(kakunodate)の観光・福祉にも応用。バリデーション療法。14の基本テクニックについて。
【スポンサードリンク】 今日は昨日の続き。『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー …
-
-
角館(kakunodate)、食彩げんべい(genbei)に!観光客には穴場スポット?!
おはようございます(^o^)どもども。 今日は『角館 …
-
-
角館(kakunodate)の桜祭り。今年はいつが見頃?でしょうね♪
角館の桜祭りまで、あと1週間を切りました!! 桧木内川沿いの桜並木 …
-
-
ユニバーサルツーリズム推進の鍵はバリアフリーでなく、バリアフィット!
【スポンサードリンク】 ユニバーサルツーリズム推進活動家コバヤシで …
-
-
世界とツナガル田沢湖ガーデンプロジェクト。まだ妄想段階ですが。
【スポンサードリンク】 めっきり。春めいてきました。ここ角館も。いい気分。 &n …
-
-
ユニバーサルマナーがオンラインで受講できるようになりました!
ユニバーサルマナー。 なんだか聞き慣れてるような聞き慣れないこの言 …
-
-
角館の開花予想も気になることですがっ!! 桜前線南下~のあれ
文脈も脈絡もないままに続けてきたこの休日食べ歩きツアーの続編の続編の続編。。。。 …