明けましておめでとうございます。新年のご挨拶。
明けましておめでとうございます。
ブログを読んでいただいている方への新年のご挨拶を。
このブログを始めてから1年半ほど経ちました。
仙北市の地域おこし協力隊として角館町に移住を決めたその年の春。
のんびりとスタートさせたこちらのブログ。
当初は仙北市のグルメやオススメの観光スポットなどを
このブログから発信!させようと(実際に今もそのつもりなんだけど・・・笑)
息巻いて文章づくりという人生において最も苦手とする作業を黙々と続けてきてました。これが苦痛以外のなにものでもなかった(^_^;)
正直、今でも慣れません。
めんどくさいよね。
文章構成。
苦も無くスイスイとやれちゃう人ももちろんいるんだろうけどね。
ライターさんとかに一文字幾らから~とかでお願いしようかと何度考えたことか笑
それでも地道に中学生レベル(もしくはそれ以下)でもコツコツと続けてきたおかげで、
このブログでもお小遣い程度には稼げるようになりました。
ありがたや。
ま、当初の予定の何分の一???ってくらいのスズメの涙程度なんだけどね。
さてさて今年はどんなことがあるのか(^o^)♪
地域おこし協力隊として最後の年。
今月でマルっと2年。
残す任期でなにができるのか。なにを残せるのか。
これからの自分に楽しみです(^o^)
というわけで、今年もどうぞ宜しくお願い致します♪
今年は、昨年秋からスタートさせた『秋田ヤタイ』のイベントリース・販売の拡大と、車イス牽引補助具JINRIKIの引き続き普及・広報活動。そして、ユニバーサルマナー検定の導入もどんどん推し進めていきたいと思います(^o^)
ハードは変えられなくてもハートは変えられます。
ミライロ岸田ひろ実さんのお言葉。まったくその通りだと思います。
町でなにを起こし、なにを残すのか、ではなく、町でなにを起こし、どう残るのか。
これが地域おこし協力隊員の最終目的。
任期後の生業と生活をどう続けていくのか。
その未来図が描けないとなると、次の手段を考えていかなければなりませんね。
生きていかなくちゃいけないから(^o^)
今年はどんなドラマが待ち望んでいるのか。今から楽しみです(^o^)♪
まずは秋田ヤタイの製作依頼がいくつか届いているので、それにも取りかからなければ・・・。
ではでは。
More from my site
関連記事
-
-
ユニバーサルツーリズム推進に向けて。バリアフリー観光について学ぶ。
【スポンサードリンク】 バリアーに対してフリーにするより、 そのバリアに対してフ …
-
-
地域おこし協力隊の活動ベースはどこにあるのか。自分主導で活動していかなればならない理由。
タイトルどうりですが。 コチラのブログは2年前に仙北 …
-
-
地域おこし協力隊のブログで稼げる?!ヨソモノ目線の活動ブログ。
【スポンサードリンク】 稼ぎやすいブログ!と言われ早いもので半年ほど経ちました。 …
-
-
話題の『地域おこし協力隊』という制度の『光』と『闇』について。
『地域おこし協力隊』ってなんだ??!(^_^;) ここ最近ちょいち …
-
-
地域おこし協力隊ってぶっちゃけ楽なの?お金は?な人。必見♪
毎日の雪寄せ地獄からも解放され、ようやく?少しづつ?ですが『春』をほんのりと感じ …
-
-
花火の街。大曲の花火通り商店街視察同行。
【スポンサードリンク】 昨日は、大仙市大曲はなび商店街通り視察同行 …
-
-
地域おこし協力隊の任期3年後の『その後』は?定住?移住?どうなる?
地域おこし協力隊の『その後』について・・・(^o^) それぞれの自 …
-
-
イオンモール大曲で1人地域おこし協力隊フェスタしてきました。と言っても過言じゃないはず。笑
山形ヤタイの『秋田版』 秋田ヤタイ。 町に新たな賑わいを。 町の賑 …
-
-
『地域おこし』は自分事!共通言語は英語ではなく笑顔だと思う!
【スポンサードリンク】 今日のランチはちなみに『カツ丼』でした。(^o^) &n …
-
-
『地域おこし』の協力隊としてあれやこれや。ブログ読んでいただきありがとうございます(^o^)
【スポンサードリンク】 最近、「ブログ見てるよー。」という声を聞くようになりまし …