車イス牽引補助具『JINRIKI』(ジンリキ)の可能性と明るい未来を目指して(^o^)
2019/02/10
行ける町から。
行きたい町へ。
一昨年みたある画面に釘付けになったのを覚えている。
JINRIKI(ジンリキ)という車イスの前面に取手のような器具を装着して車イスを前から引くというスタイルのものだ。
車イスに装着した状態がコチラ。
これはさらにサンルーフが装着されているので夏などの暑い日の熱い日差しを遮るのに重宝する。しかも折りたたみ式なので普段は背中の部分に収納しておける優れもの。これを考えた人はホント賢い。
車イスを引くことによって、移動手段のサポートが可能になるJINRIKI(ジンリキ)。
コチラのブログは昨年。
電動車イスユーザーをバリバリハードバリアな紅葉へお連れしたときの模様です。
そもそも。
このJINRIKIも災害時避難用具として開発されたもの。
足が不自由なひとはいざ災害から逃げるとなるとなかなか大変なこと。
健常者である自分たちにとって坂道や未舗装道路、雪の積もった道、砂利道などや普段歩き慣れていないところなどに不便を感じます。
が、車イス利用者や歩行時に杖を必要とする人など、足の不自由な方々もそれは同じ。自分たち以上に不便を感じているはず。
普段から砂利道や小さな段差などで移動が制限される上に、急いで逃げなければならない災害時にスムーズに避難するのは難しいかもしれません。しかし、もし緊急時に一緒に避難することができれば、本人はもちろん、家族や友人にとって、とても安心できることではないでしょうか。
自分も実際に何度も町の中をJINRIKIを装着して引いてまわってみました。
大袈裟な言い方ではなく、小学生でも自分ぐらいの体躯のオトナを乗せた車イスを軽々と引くことができます。
小学校の避難訓練などにもぜひ導入してほしいと思います。
通常、車イスは前輪が小さいため、段差を乗り越えることが難しいと言われてきました。実際に、自分も車イスを初めて押したときなど前輪の小ささに手こずったことを覚えています。道にある流雪溝などの溝に小さい前輪がはまってしまう危険が何度もありました。そして、力任せに段差を登ろうとすると車椅子が前側に倒れてしまったりします。
大変危険です。
しかし、JINRIKIを取り付けて車椅子を引いてみたところ、てこの原理で前輪を浮かせることができるので軽々と段差を移動できました。
しかし。このJINRIKI(ジンリキ)を装着させた車イスを実際に押すのではなく、引いてみると、なんとも簡単にスイスイと未舗装道路や未舗装な坂道など移動することができるのです。
車イスだから・・・と諦めていた春の花見、夏の海水浴、秋の紅葉、冬の雪祭り。
行ける可能性がグングンと上がるのです。
これは、本人はもちろん、ご家族や友人にとっても嬉しい!ことではないでしょうか。
JINRIKI(ジンリキ)の可能性についてはいくつかのイベントなどでもお話しさせていただきました。今年もまだまだお話しさせていただきたいと思っています。
JINRIKI(ジンリキ)は車イスを後ろで支える人がいるとさらにスムーズですしなにより安心安全です。
それでも引き手のみでも安全に階段を上り下りすることはできます。
JINRIKI(ジンリキ)は腕の力だけではなく、体全体を使って車椅子を引くことができます。
必要とされる力は、普通に車イスを引く場合の1/5だけ。
凄くないですか。
小学生などの児童でも、軽々と成人男性を乗せた車イスを動かすことができるのです。
これなら、高齢の方でもラクラク車イスを引くことができそうです。
引く人にとっての負担が少なければ、地震などでの災害時で高台に逃げる必要があったときも、今まで以上に素早く避難ができるはず。いや、できます。
福祉施設にもぜひ一台づつ。JINRIKI(ジンリキ)の設置を宜しくお願い致します。
いつでも声をかけていただければお話しに伺います。
紅葉の大パノラマを間近で魅せることもできるんです。
JINRIKI(ジンリキ)は足の不自由な方はもちろん、高齢の方や妊婦さん、視覚障がいのある方など、走って逃げることができない方のためにも役立つ商品です。
個人的にオススメしたいのはJINRIKIシリーズの中でも取り外しが簡単なJINRIKIクイック。
覚えてしまえば1分もかからずにJINRIKI(ジンリキ)の装着が可能です。
非常時やたまに外出するときに使いたいという場合に便利で、
車や家の中に置いておき、必要なときにさっと取り付けることができます。
JINRIKI(ジンリキ)があるおかげで、今まで外出するのも遠慮していた人が外出しやすくなる。押すよりもラクラクな引くということで車イス利用者も今まで気兼ねしていたこともお願いしやすくなる。
砂利道、未舗装道路でも、雪の中でも、気兼ねなく移動ができる。そして、突然災害が起こったときに、足の不自由な人とも一緒に逃げることができる。
そんな願いを叶えてくれるJINRIKI(ジンリキ)。
防災グッズと一緒に用意しておけば、本人も家族も友人きっと今までよりも安心できることでしょう。自分も非常事態に備えてJINRIKIを持っておきたいと思います。
誰もがいついかなる時に車イス利用者になるともわかりません。
車イスを使う人も介助する人も、もっと笑顔になる未来を目指して。
これからもJINRIKI(ジンリキ)の普及活動を推進したいと思います!!!
ではでは。
JINRIKIのお問い合わせや話を聞きたい!というご連絡お待ちしております。
More from my site
関連記事
-
-
車イス牽引補助具JINRIKI(ジンリキ)の正規取扱販売代理店になりました♪
【スポンサードリンク】 ご報告。 秋田県初。 車イス牽引補助具『J …
-
-
JINRIKI(ジンリキ)車イス牽引補助具を秋田にもっと広めたい。観光・福祉・災害避難に。
車イス牽引補助具『JINRIKI』。 このブログにも …
-
-
ABSラジオに出演。車イス牽引補助具JINRIKI(ジンリキ)についてお話しさせていただきました。
【スポンサードリンク】 タイトルどうりですが。 &n …
-
-
車イス牽引補助具『JINRIKI』バリアフリーからバリアパスへ(^o^)♪
【スポンサードリンク】 今年から仙北市に導入されました   …