『ゆるスポーツ』×楽天イーグルス!新しいスポーツを作り、スポーツ弱者を世界からなくそう!
おはようございます。最近はめっきり更新をサボり気味です。
超・朝方人間なので、毎日朝5時には目覚めています。
これからは山菜採りも朝の日課に加わり、ますますブログの更新がおサボりになってしまいそうな・・・。
ブログも朝のみにして日中は地域おこし協力隊活動にあててますが、
今、自分が毎週仙台にその『活動』として通っているっんですが。
仙北市で、ではなく、仙台市で、なのか。
これです。これが理由なんです。
行かせてくれてありがとう。
ゆるスポーツ×楽天イーグルス!
新しい『ゆるスポーツ』をつくろう!
自分にとってはなんてパワーワード。
自分が地域おこし協力隊として仙北市に着任してからあれやこれやと小賢しいコトを言い、あれやこれやと小賢しくカタチにしてきたなかで、『ゆるスポーツ』がまだ、未踏の地。
着任して右も左もわからない状態の中でもがきながら見つけたこの『ゆるスポーツ』。
そもそも ゆるスポーツって・・・なに??? て、人。
スポーツ弱者を世界からなくそう。
例えば、野球が苦手な男の子が『野球』で大人や野球少年にも負けないようなルール、しかも楽しめるルールとはなにか???
ハンディキャップではなく、アドバンテージ。
勝っても負けても楽しい!嬉しい!
誰かがなにかを背負うのではなく、お互いにフィフティフィフティなゆるスポーツ精神にのっとって。
来年の東京オリンピックパラリンピック2020にむけて、全国各地でパラスポーツの競技の普及・推進に努めてます。いい動きだと思います。これが2020年以降も継続してくれればなおよしですが。
ゆるスポーツは障がいを抱える人も健常者も高齢者も小さなお子様もみんなみんなが楽しめる競技・球技を目指して作られているスポーツ、なんです。
を、自分たちで考えて、一緒につくりませんか?
というのが、今回自分が参加させてもらっている
ゆるスポーツ×楽天イーグルス!の企画。
参加者の多くは楽天イーグルスのHPの↑から応募されて来たようですが、自分だけ・・・ゆるスポーツ側のSNSからの応募。
で、楽天イーグルスに対する熱量も当然違うわけで。
参加者のみなさんの楽天に対する熱い思い入れにまずは圧倒されました。
ゆるスポーツ協会の理事・事務局長を務める荻原さんが直々に仙台にまでお越しいただき、『ゆるスポーツの作り方』を指南してくれます。
これがなかなか難しい。野球、ベースボールの従来のルールにはない野球の楽しみ方、かつ奇想天外過ぎずに誰もが一目で「あ、これは野球をやっているんだ」と思われるもの。
野球×食べ物、とか、野球×東北、とか、
野球に楽天イーグルスや東北らしさをプラスした今までに無いまったく新しいスポーツを作る。
それが『ゆるスポーツ×楽天イーグルス』の、狙い。
老若男女健障かかわらず、誰もが楽しめる。コト。
これが大事。
正しいことではなく、楽しいことを生み出す。
小学校の体育が大嫌い!だった人でも楽しめるスポーツ。
スポーツアスリート目線でスポーツを考案しない。
今回のスポーツを考案しよう!は、全部で4回開催。
そして、新しく作られたスポーツは実際に5月の楽天イーグルス戦の前に観戦にいらしたお客様たちが実際に楽しめるようになるようです。
それは・・・凄いことじゃないか。
自分たちが新しく考え作った『ゆるスポーツ』を実際に楽しめるようになるとは。
事務局長の荻原さんからのレクチャーはまず、『ゆるスポーツ』についての講習。続いて、実際にアイスブレークも兼ねた体験会。
『ベビーバスケ』とは・・・
もしもボールが赤ちゃんだったら・・・。
「ベビーバスケ」は、激しく動かすと大声で泣き出してしまう
特殊なボールを使ったバスケットボール。
叩いたり、勢い良く投げたりするのはNG。
もちろんドリブルなんてできません。
泣かせないように、そっとパスして、そっとキャッチ。
プレイヤーの母性が試される、世界一ゆるいバスケットボールです。
1:基本的にはバスケットボールと同じ。
ボールを相手ゴールへと入れるスポーツ。前後半5分ずつ。
2:チームの人数は、1チーム5人。
フィールドプレイヤー4人、ゴールプレイヤー1人。
3:ボールは特別仕様の「ベビーボール」。
激しく振ったり、ドリブルしたり、勢い良く投げたりすると、大きな声で泣いてしまいます。
4:試合中にボールを泣かせてしまうと、相手チームのボールになってしまいます。
5:これらの行為もすべて、相手ボールとなります。
「子煩悩」・・・ボールを持ったプレイヤーが4歩以上歩くこと。
「過保護」・・・連続して3秒以上ボールを持ち続けること。
「ダイレクトベビー」・・・ボールを味方プレイヤーに直接手渡ししすること。
6:「授乳ゾーン」の中にあるゆりかごにボールを入れるとポイント。
ボールプレイヤーが「授乳ゾーン」内でゴールすると2ポイント、外から投げ入れると3ポイントです。
ゴールプレイヤーは必ずゆりかごを持たねばならず、「授乳ゾーン」から出てはいけません。
「授乳ゾーン」に相手チームは入れません。
7:ボールを叩くなどの危険なプレーは、「アンマザーシップファウル」とみなされ、相手チームにフリーベビー(フリースロー)が与えられます。
フリーベビーが成功すると、1ポイント。
ボールはやさしく扱いましょう。
???て、人は実際のプレーをご覧ください笑
とにかく笑えます。楽しそう!と、思えます。
自分もやりましたが、すごく笑えます。
コレだよー。コレ。と、みんなで楽しめる!ってコレだよー!
みんなが楽しめる!ってことはさまざまな社会問題の解決にも繋がっているんじゃないかなて、思うんですよね。
教育・地域の世代間に関わらないコミュニティ作り・お年寄りや障がい者の方の社会参画と、今課題とされている多くの問題の解決の糸口になり得ると思っています。
正しいことだけがすべてではない。
楽しいことだけでも良いわけではない。
でも、正しいことよりも楽しいことのが笑顔になれる。
しかめっ面で正しいことをし続けるよりも、
笑顔で楽しいことをし続けたいのでね。
今週の木曜もまた仙台に行って脳みそを煮え立たせ、煙をだしまくってくる予定。どうせやるなら本当に面白い!というものを作りたい!その場に立ちあいたい。
さて。どんなゆるいスポーツがここ楽天生命パーク宮城から生み出されるのか。 楽しみだ。
途中参戦した仙台在住のキャミソウルブラザーズの相方が『キャミソウルブラザーズとして活動しています』なんて自己紹介するもんだから、みんなの目の色が変わってしまったじゃないか。
どうしてくれる笑
More from my site
関連記事
-
-
あれから。。。。『地域おこし協力隊』としての活動。
おはようございます(^o^)どもども。 今日から6月っ!『夏』!! …
-
-
心のバリアフリーについて考えてみた。ユニバーサルマナーをもっと多くの人に知ってもらいたい。
心のバリアフリーって、なんだろう?。 あまり日常的に使わない言葉。 …
-
-
地域おこし協力隊の活動。八戸での基調講演会に出席①
いよいよ、ここ秋田にも遅ればせながら・・・春が(^o^) おはよう …
-
-
地域おこし協力隊に関して書いてみた。part2
【スポンサードリンク】 おはようございまっす!!!! もういよいよ …
-
-
ユニバーサルツーリズムが高齢者や障がい者さんに与えるその効用について。
【スポンサードリンク】 『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光』が高齢者や障 …
-
-
ユニバーサル?認知症ケアについて考える。バリデーションの効果について。
【スポンサードリンク】 『ユニバーサルツーリズム』と『バリアフリー観光』について …
-
-
ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光との関係とは???地域おこし協力隊の独り言。その1
【スポンサードリンク】 『ユニバーサルツーリズム』について考えてみたここ半年。学 …
-
-
角館に超人ネイガー来てたってよ。この前の話ね。
【スポンサードリンク】 先日、角館に秋田のヒーロー『超人ネイガー』が撮影に来てた …
-
-
『地域おこし』は自分事。協力隊の役割は常にヨソモノ目線で!
【スポンサードリンク】 地方や田舎に住んでいると、『もう少し上手く売り込めないか …
-
-
角館の花見もまもなく!!初めての車いす!!!
【スポンサードリンク】 コバヤシです! 今年二月から秋田県仙北市に移住してきまし …