青森県民(aomori)のソウルフード!寒干しタラがケンミンショーで食べ方!
2017/10/13
おはようございます(^o^)
お酒大好き!お酒に合うおつまみも大好き!コバヤシです!
先日といいますか(だいぶ前?)にTV『ケンミンショー』で
青森県のご当地グルメ?の寒干しタラのご当地ならでは!の、
食べ方を紹介しちゃいます!!!(^o^)
知ってました??
寿命の縮む美味しさの食べ方を。。。(^o^)
最終形態としてこんな感じになるんです(^o^)
笑。
なかなかのビジュアルですよね(^o^)
でもこれがねー。んまいんですよ。(^o^)
もともとのビジュアルはこれですからね笑
多少のパッサパッサ感のある塩味が多少あるタラのおつまみ(^o^)
これがこうですからね笑
(^_^;) ビフォー、アフターの見栄えがもはや別物。。。
ただねー、これが『お酒』に合うんですよねー(^_^;)
ただねー、すげーしょっぺぇ(^_^;)
ただねー、すげー酒に合う。。。(^_^;)
寿命の縮む美味しさですなぁ(^_^;)
ほかにも色々な食べ方があるようなんですが、ここでちょこっと紹介。
○『棒鱈の旨煮』作り方。(^o^)
水で戻しますが、鍋に水を張り、そこに鱈を入れます。
軽くて浮かびますが、ほっといても大丈夫です。水分が浸透すれば、沈んでいきます。
ほぼ一日かかります。
あまり大きい場合は包丁で切ります。
茹でる際、戻していた鍋ごと火にかけます。戻し汁も一緒に沸かします。身がひたひた程度でしょうか。最終的には水分がなくなるまで火にかけますので、多い場合は捨てても大丈夫です。
沸いた後、茹で汁が白っぽく濁るようになったら、醤油と酒を入れます。分量は適当なんですが、後から足せるように様子を見ながら入れてください。火は中火位です。
水分が減ってきたら、砂糖、みりんを入れます。焦げ付きやすくなりますので、鍋をゆすり、味見をしながら離れないでください。
完全に水分を飛ばさなくても大丈夫です。
東北人はやや濃いめに調味しますが、お好みで。
できあがるまで、約3~4時間でしょうか。
鱈の身が香ばしい柔らかい味です。
長時間煮るので、骨が柔らかくなっていますので、この骨の食感も楽しみの一つです。
ちなみに、里芋と一緒に戻した干し鱈を煮て味付けをしたのが山形の「芋煮」の始まりとされています。芋棒(いもぼう)と呼ばれています。船乗り達が最上川の河原で作って食べたものが発祥と言われていますが、いつのまにか鱈が牛肉に変わったと、いうことです。
ほかにも『寒干しタラ』を使った料理にこんなのもありますよ(^o^)
『寒干しタラの甘辛煮』ていうやつです(^o^)
レシピってほどでもないのですが、寒干しタラ、ショウガ、みりん、醤油、酒、砂糖、あとはお好みで鷹の爪などを入れてもいいと思います。
ここまで揃えたら後は簡単!(^o^)
①干し鱈は3分水に浸して戻す。軽く水気を絞って2~3cm長さに切る。生姜は千切りにする。鷹のつめは種を除き、輪切りか粗みじん切り。鍋に鷹のつめ・いりゴマ以外の材料を全て入れる。
②強火にかけて沸騰したら弱火にして混ぜながら煮る。汁気が少なくなってきたら鷹のつめを加えて煮る。汁気がほとんど無くなったらいりゴマを加え混ぜて出来上がり。
簡単ですな!(^o^)
しかし。
やっぱり『寒干しタラの醤油と玉子漬け』!!
通称『タラタマ』
これをまずは醤油に漬け込みます。
お好みで漬け込む時間はお任せします。
地元の方々はかなり漬け込むようですが。
するとこうなります。
これは醤油に漬け込んだ寒干しタラに生たまごの黄身だけをポンっと
のせたやつ。
ここまできたらもう出来上がりも同然。
ただ、ここから黄身を醤油漬けのタラに絡ませ、また漬け込みます。
黄身を絡ませたらこうなります(^o^)
この状態で食べても旨しです!すげーしょっぺぇけど笑
ここで少し時間をおいてくれると。。。
このビジュアルになるわけです!(^o^)
ネットリとした黄身が絡んで、寒干しタラが程よく柔らかくなって、最高に旨し!!! な状態となります!!!
ただし。すげーしょっぺぇけど笑
今度やってみようかな?!て、人いてくれるようでしたらぜひ、お試しくださいねーっ(^o^)
ではでは。
今日はここまで!
「行ってらっしゃいっ!」
More from my site
関連記事
-
-
秋田市でハンバーガーショップといえば。ここしかない。よね(^o^) サティスファクションさんへ。
【スポンサードリンク】 秋田市でハンバーガー!!!が食べたい!!! …
-
-
角館(kakunodate)の桜祭り。今年はいつが見頃?でしょうね♪
【スポンサードリンク】 角館の桜祭りまで、あと1週間を切りました!!   …
-
-
青森(aomori)観光なら黒石こみせ通りもオススメ。古都角館(kakunodate)から。
週末休み。定休がようやくライフスタイルに馴染んできました。前の職場でだと考えられ …
-
-
角館(kakunodate)のグルメでオススメは観光地・武家屋敷の近くに。に
【スポンサードリンク】 みちのくの小京都。『角館』のグルメを今日はご紹介。 おは …
-
-
角館(kakunodate)のカツ丼を世界へ!『カツ丼県』として観光PRするべき?!
【スポンサードリンク】 国内旅行者・海外旅行者が『東北』、『TOHOKU』、『み …
-
-
肉のテキサス。通称『土日ジャンボ市』相変わらずのモンスターマーケット笑
【スポンサードリンク】 相変わらず、週末しかやっていない。あの。ウワサの週末モン …
-
-
ジブリ飯は田沢湖(tazawako)で食べられる?!『珍来飯店』その実力は?!
たまにこんな話題もいいのかな???ということで、最近ご無沙汰してました『どんぶり …
-
-
増田の後藤チエ精肉店。お肉屋さんの普通のカレーの異常な美味しさ。
【スポンサードリンク】 蔵の町。 増田。 今は横手市増田。 …
-
-
角館武家屋敷で逢いましょう♪ 明日11日は『サムライの日』ですよ♪
【スポンサードリンク】 明日11日は、サムライの日! 午後1時くら …
-
-
金沢(kanazawa)からの悲劇!!・・からの台湾料理の食べ放題・呑み放題に行ってみた笑
台湾料理の食べ放題・呑み放題で3480円。それってどうなの???と常日頃疑問だっ …