田沢湖刺巻湿原の水芭蕉まつりでキャンドルナイト。それはそれは幻想的な風景でしたとさ。
2019/07/31
キャンドルナイト。なんてパワーワード。
なんかこのコトバを聞いただけでワクワクしてきちゃうよね。
やっちゃったんです。キャンドルナイト。
大変だったんです。キャンドルナイト。の準備。笑
もう・・・しばらくいいかな?て、思わせられるくらい笑
これは凄いよ。キャンドルナイト。大変。
ひとつひとつをね、40近いおじさん二人でせっせと手作りよ笑
メルヘンは見た目とはほど遠すぎるこの現実感。可愛らしい着ぐるみの中が実は加齢臭むんむんのおじさんだったみたいなこの現実感。ごめんよ涙。
まぁ頑張ったね。
あー可愛らしい。
そもそも。刺巻湿原の水芭蕉まつりでなんかやりたい!と言い出しっぺったサモン。お馴染みです。ライブとキャンドルナイトなんて言うもんだからこっちもついうっかり面白そうだなっつって全力でお手伝いしちゃうよね。ホント困ったもんだわ。
サモンにはそういう魅力がある。農家のくせにクリエイターだし。
刺巻という地域をもっと仙北市の人や市内市外・県内県外の人に知って欲しい!観に来てほしい!できれば住んでほしい!住民票移しちゃえ!くらいの熱い想いのあるサモン。
そんな想いに刺巻地域の人らももしかしたら最初はいい感情をもってなかったかもしれないけれど、協力してくれる人もでてきて、サモンの想いは少しづつ地域の人たちに理解してもらえてきてるなぁって凄く嬉しい気持ちになる。
『芭蕉の森のキャンドルナイト』
来年も・・・やるのかな笑
陽もとっぷりと暮れた刺巻湿原。
この日、地元在住のシンガーソングライター大木綾乃さんのスペシャルライブからスタート。幻想的な空間のなかに響きわたる大木さんの歌声。
コレだよコレ!!!っと、仙北市に移住してから思い描いていた夢がまたひとつ叶えられた瞬間。 結局、こんな町になって欲しい、こんな町を子ども達に残して行きたいという思い描く未来がサモンとどこか似ていたりするからなんだろうなと思う。
ありがとうな!
準備期間や広報期間もないままトップスピードのままこの日を迎えた割には当日のお客様も100名ほどいらしていただき、自分たちの「まぁ仲間うちで20人もいたらいいよね笑」があっさりと裏切られた結果に。サンキューサンキュー。
スペシャルライブ前に大木綾乃さんにもキャンドルをかけてもらいました。
思い出はみんなで作るモノ。楽しむモノ。
この日刺巻湿原に来てくれたたくさんの人達にもこの日の思い出が少しでも長く残ってくれたらいいななんて思う。楽しかったよね。
キャンドルの他にも松明(たいまつ)が木道沿いに灯され、いよいよ幻想的に拍車がかかり始める。こいつは大変だ。カメラから手が離せない。
こんなに明るい夜の刺巻湿原は今までなかったでしょうね。
本当にキレイ。
来年もやるのかやれるのかはわからない。けれど、やろうと思えば、やってやれないことはないってのをみんなに少しでも思ってもらえてたら目的達成。
秋田(地方)にはなにもないなにもできないじゃなくて、ないならないなりの楽しみ方ってのを自分で見つける作り出すってこと。
さ。これからも『楽しい!』をもっともっと見つけていくよー巻き込んでいくよー巻き込まれていくよー!!!
More from my site
関連記事
-
-
地域おこし協力隊としてに課題。ー地域との向き合い方ーpart2
【スポンサードリンク】 おはようございまっす!!!(^o^) ご存じコバヤシです …
-
-
地域おこし協力隊としての活動。八戸での基調講演会②
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^) どもども。 …
-
-
角館(kakunodate)グルメで観光も含めておさえておきたいスポットは?!
おはようございます!!!(^o^)どもども。 今日もご存じコバヤシ …
-
-
JINRIKIを携え、今日は大曲支援学校せんぼく校さんへ(^o^)♪
先日、大曲支援学校せんぼく校さんへ。 今後の活動も含めてご挨拶がて …
-
-
角館(kakunodate)で花見。そのあとは???花見からの花見。
【スポンサードリンク】 みなさーーーん!!!(^o^) おはようございまっす!! …
-
-
角館・武家屋敷にゴミ拾いSANURAI!ポイ捨て御免!!
【スポンサードリンク】 さ。今日は11日。どもども。 毎月11日は …
-
-
バーベキューやキャンプをもっとスマートに!スマートBBQのそのポイントは!?
【スポンサードリンク】 秋田市で先日開催されたバーベキューインストラクター検定。 …
-
-
地域おこし協力隊としての課題。ー行政との付き合い方についてー
おはようございまっす!!!(^o^) 5月病は治りましたか???( …
-
-
ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光の関係とは?地域おこし協力隊の独り言。その2
【スポンサードリンク】 『ユニバーサルツーリズム』と『バリアフリー観光』の関係性 …
-
-
住んで暮らして自分なりの都にするっきゃないじゃない。秀麗の山の町、にかほ市から。移住リエゾンより。
【スポンサードリンク】 タイトルどうりですが。 移住 …