世界ゆるスポーツ協会×東北楽天ゴールデンイーグルスで作る東北初のゆるスポーツ!
2019/08/06
こんにちは!!どもども。ユニバーサルコバヤシです。
突然ですが皆さんは『ゆるスポーツ』という言葉を聞いたことがありますか??
もちろん造語ですが。
世界ゆるスポーツ協会が独自に考案した新しいタイプのスポーツ(体を動かすこと)のことを『ゆるスポーツ』といいます。
ゆるスポーツ。 ※世界ゆるスポーツ協会
それは年齢・性別・障害の有無・運動神経に関わらず誰もが楽しめるスポーツのことをいいます。
超高齢化社会でスポーツ弱者が多い日本だからこそ、
生み出されたみんなのスポーツ。
みんなが楽しめるスポーツ。
勝って嬉しい。
負けても楽しい。
足が遅くてもいい。背が低くてもいい。障がいがあっても大丈夫。
それがゆるスポーツ。あなたの得意(好き)がきっと見つかります。
先日、仙台市に拠点を構えるプロ野球球団の楽天ゴールデンイーグルスと世界ゆるスポーツ協会とが企画した東北に新しいゆるスポーツを作ろうというイベントに企画メンバーとして参加してきました。
ゆるスポまつり。
世界ゆるスポーツ協会が考案したゆるスポーツの『せんたくテニス』や『くつした玉入れ』などお馴染みのスポーツのほかに。
殿様ベースボール。
見慣れないゆるスポーツが・・・。
そうなんです。
自分の考えたスポーツがありがたいことに採用されたんです!
実際に楽天戦を観戦しに来た多くのお客様に楽しんでもらいました!
嬉しい・・・。地域おこし協力隊として今の活動に就くまではまったく知るよしもないこの世界で自分の考案した競技がゆるスポーツとしてみんなに楽しんでもらえる。嬉しいを通り越しますね。
見てください。
はしゃいでます。
ちゃんとはしゃいでます。
今年で40です。
このゆるスポーツ名は『殿様ベースボール』。
と、いいます。
東北楽天ゴールデンイーグルスの本拠地のある仙台市が伊達政宗ゆかりの地ということでこのネーミングになりました。
自分の暮らす秋田県角館も武家屋敷があり、400年あまりの歴史深い街並みが世界的に人気の町です。が、今回のネーミングには関係ありません。
①打ち手と守り手が敵対チームではなく、味方だということ。
ベースボールは『打つ取る投げる走る』が基本ですが、
②殿様ベースボールは『打つ取らない投げない走らない』というのが基本ルールです。
スポーツ弱者のみなさんにとって、ボールを投げること・ボールをキャッチすること・ボールに当てることは容易ではありません。
見事にお殿様の打ったボールを上手に取らなければ『あっぱれ!!!』
この場合はこのチームに1ミスにつき1点加点されます。
さ、お殿様にいかに気持ち良くベースボールを楽しんでもらうのかその藩(班)ごとのチームプレイが鍵です。
なんと!!!お殿様の打ったボールを体に当ててしまったり、恐れ多くも手に触れてしまった場合は『無礼者!!!』です。つまり、アウトです笑
一般的なスポーツは
『失敗』する可能性も高いです。
それは楽しくないと思います。
ですから、
③自分の考えた殿様ベースボールはいかに失敗を楽しめるか?をルールに盛り込んでいます。
さらに、
④プレイヤーは全員『お殿様ちょんまげ』をかぶってプレイしてもらいます。
文章だけではなかなか説明も難しいですが(笑)
かぶってます。
楽天戦を観戦しにいらしてたお客様は凄く楽しんでくれていました。
かぶってます。
今回もテレビクルーのドキュメンタリー取材が同行しておりました。
また別の番組です。
かぶってます。
こういうのは子どもたちが無条件で楽しんでくれるのでおじさん嬉しい。
そして、
実際に仙北市でもこのスポーツを楽しんでもらいたいと思い、楽天ゴールデンイーグルスさんにお願いをし、実際に使用した道具をお借りし、まずは子供たちと、と考え大曲支援学校せんぼく校の先生生徒さんたちとやってみることにしました。
『殿様』と名がつくくらいなので、プレイする人には「ちょんまげヘルメット」をかぶってもらいます。これだけですでに笑いがおきます。そして、さらにいかにミス(失敗)を楽しむか?なので、プレイヤーは一生懸命ミスをしようと努力します。さらに笑いがおこります。
勝って嬉しい。
負けても楽しい。
ゆるスポーツの考え方の基本です。
年齢・性別・運動神経・障がいの有無に関わらず楽しめる「殿様ベースボール」を、みなさんにも是非一度、ミス(失敗)を、めいっぱい楽しんでもらえたらなー!と思います!!!
9月に大曲支援学校せんぼく校の生徒・先生・保護者さんらとこの『殿様ベースボール。』を楽しんでみようと思います!!!
More from my site
関連記事
-
-
『地域おこし』は自分事。協力隊の役割は常にヨソモノ目線で!
【スポンサードリンク】 地方や田舎に住んでいると、『もう少し上手く売り込めないか …
-
-
地域おこし協力隊と活動と行政の関わり方について秋吉直樹さんのお話。
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^) 今日も引き続き敬愛する秋吉 …
-
-
ユニバーサルマナーをもっと多くの人に知ってもらいたい!そんな活動を進めていきます♪
突然ですが。 みなさんは『ユニバサールマナー』というマナー。 ご存 …
-
-
車イス牽引補助具『JINRIKI』バリアフリーからバリアパスへ(^o^)♪
【スポンサードリンク】 今年から仙北市に導入されました   …
-
-
地域おこし協力隊の活動。八戸での基調講演会に出席①
いよいよ、ここ秋田にも遅ればせながら・・・春が(^o^) おはよう …
-
-
『バリアバリュー』から学ぶ障害を価値に変えるそのポイントとは。
【スポンサードリンク】 バリアバリューとはなにか? 先日、ミライロ …
-
-
ふと思いついて食べ歩きツアー 桜前線南下~後編③~
【スポンサードリンク】 さっ!ささっ!!! 今日もおはようございまっす!!!! …
-
-
弘前(hirosaki)と角館(kakunodate)観光の共通は人力車にあり。JINNRIKIを活用したバリアフリー観光。
この前の休日で久しぶりに弘前観光してきました(^o^) ん!弘前は凄い!『観光都 …
-
-
バリアフリーは慈善事業ではない?!バリアフリー観光で角館・田沢湖は再生する?!
【スポンサードリンク】 バリアフリーは慈善事業ではない??!バリアフリー観光で観 …
-
-
ユニバーサルツーリズム実現に向け『地域おこし協力隊』が出来ること。
皆さんは『ユニバーサルツーリズム』という言葉やそしてその意味をご存じですか??? …