ユニバーサルツーリズムて?? なーーに??
2017/05/28
おはようございます(^o^)どもども。
今日は皆様に自分がいる仙北市で今、何をしているのか。
を、書いていこうと思います(^o^)
以前にも書きましたが、自分は今『地域おこし協力隊』として、
秋田県仙北市に移住して、任務に当たっています。
受け入れ先のミッションは『ユニバーサルツーリズムにおける活動の推進・またこの活動の周知拡大、仙北市の情報発信の強化、など』です。
今日はこの『ユニバーサルツーリズム』について詳しく、(わかる範囲内で)書いていこうと思います(^o^)
さて、そもそもユニバーサルツーリズムって何???ですよね。
『ツーリズム』てのは、いわゆる『旅行』という言葉にあたります。
そして、ユニバーサルツーリズムとは。
ユニバーサルツーリズムとは、高齢者や障害者、乳幼児連れ、訪日外国人などすべての人が楽しめるよう創られた旅行であり、高齢や障がい等の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく安心して楽しめる旅行を目指す旅行であること。
と、あります(^o^)
そして、なぜ今『ユニバーサルツーリズム』なのか???
ノーマライゼーションの観点から高齢者や障害者が主に参加できる旅行を、日本はバリアフリーツーリズム、欧米はアクセシブルツーリズムと一般に呼ぶが、ユニバーサルツーリズムは一歩進んで、年齢や障害の有無にかかわらず、誰もが気兼ねなく参加できることを目指そうとするもの。
人工透析を受ける施設と契約した海外旅行や段差の少ない宿を選んだ国内旅行、妊婦用の施設を備えた宿に泊まるマタニティ旅行など、あらゆる人に優しい旅行が少しずつ増えてきている。言葉に不自由さを感じる訪日外国人旅行への必要な対応もそのうちの一つ。2016(平成28)年4月1日施行の障害者差別解消法による効果も期待されている
と、あります。
仙北市としても『地方創生特区』として秋田県内で先駆けて『ユニバーサルツーリズム』に取り組んでいこうという動きを見せようとしています。
まだまだくりあしなければならない課題は山とつまさってますが、今すぐにでも取り組んでいかなければなりません。
秋田県は全国的に見ても『負のスパイラル』に陥っていると、様々なメディアで取り上げられています。
例えば、こんな感じ。(^_^;)
厚生労働省が2016年12月5日に発表した、2015年の人口動態統計(確定数)によると、秋田県は、出生率や婚姻率、死亡率、自然増減と、死因別死亡率の悪性新生物(がん)、脳血管疾患、自殺率で、全国最悪となった。
人口1000人に対する出生率は、前年比0.1ポイント減の「5.7」で、21年連続の最下位。婚姻率は0.2ポイント減の「3.5」で、16年連続の最下位だった。死亡率は0.1ポイント減の「14.5」、自然増減率は前年と同じ「マイナス8.8」で、それぞれ4年連続のワースト1位だった。
全国ベースでみると、出生率は8.0、婚姻率は5.1、死亡率は10.3、自然増減率はマイナス2.3。秋田県との差は歴然だ。
また、人口10万人に対する死因別死亡率のうち、がんは前年比1.0ポイント増の408.3で、19年連続で最下位。脳血管疾患は5.1ポイント減の154.0、自殺率は0.3ポイント減って25.7だった。脳血管疾患、自殺率はともに、2014年は岩手県(脳血管疾患162.3、自殺率26.6)に次いでワースト2位だったが、15年はそれぞれ順位を一つ下げて最下位になった。
2016年12月12日、J‐CASTニュースの取材に秋田県企画振興部は、「最大の原因は全国一の高齢化率にあります」という。高齢者が多いため、自然に減少。「減少幅が一番大きいところにあたります」と話す。加えて、若者が進学や就職で、首都圏をはじめとした県外への流出が進んでいることをあげる。「大学を卒業しても、(秋田県に)戻ってこない」と漏らす。
若者が減るから、結婚する人が減る(婚姻率が下がる)、結婚する人が減るから、子どもが生まれない(出生率の低下)、高齢者が増えて自然減が進むので全体的な人口減少に歯止めがかからないという、「負のスパイラル」に陥ってしまっているというわけだ。
こうした結果に、インターネットには。。。(^_^;)
「スゲェな7冠王かよ…」
「レジェンド秋田www」
「おいおいガンもかよ。なんか底知れぬ恐ろしさ感じるわw」
「ワイ秋田県民、来春より東京に亡命する」
「脳血管系の病気は寒い地方に多いよね。まあ昔からの風習で塩辛い保存食中心になるのはしゃーないけどね」
「婚姻、出生が少なくなるからの悪循環やろなぁ」
「あれ?自殺率奪還したんかw」
。。。。。おおぉぉぉ(^_^;)笑
なかなかネガティブキャンペーン満載ですね(^_^;)
こうした『県』としての大きな課題もあり、超高齢化社会がすぐそこまできている2017年。
仙北市という秋田県の中でも有数の観光地において、
『ユニバーサルツーリズム』活動はまさに今すぐに取り組まなければならない活動と自分も位置づけます(^_^)
まだまだ農業で例えれば、畑を耕していこうってレベルですが笑
頑張って行きます(^_^)
任期は3年。
何を仙北市に残せるのか。
自分の人間レベルもあげていければ!と思います(^_^)
明日は『ユニバーサルツーリズム』に取り組む先進事業のご紹介なども気分が変わらなければ。。。笑 書いていこうと思います(^_^)
ではでは。今日はここまで。とさせていただきます(^_^)
それでは今日も1日ハッピースマイルっ
「行ってらっしゃいっ!」
More from my site
関連記事
-
-
ユニバーサルツーリズムについて学ぶイベントを生徒会の皆さんと(^o^)
【スポンサードリンク】 農作業からの打ち合わせ。 & …
-
-
ユニバーサルコバヤシの備忘録。地域おこし協力隊ということ。
誰もが安心して楽しめる旅『ユニバーサルツーリズム』の実現・推進に向 …
-
-
JINRIKI(ジンリキ)で武家屋敷・抱き返り渓谷を。バリアフリー観光・ユニバーサルツーリズムにむけて(^o^)
【スポンサードリンク】 さて。 雨の中始まりました、 …
-
-
『地域おこし』の協力隊としてあれやこれや。ブログ読んでいただきありがとうございます(^o^)
【スポンサードリンク】 最近、「ブログ見てるよー。」という声を聞くようになりまし …
-
-
ユニバーサルマナーin仙北市。終わりましたー。という報告。また来てね岸田ひろ実さん♪
ユニバーサルマナー検定in仙北市。 無事終わりました。 いやー終わ …
-
-
地域おこし協力隊の活動。八戸での基調講演会に出席①
いよいよ、ここ秋田にも遅ればせながら・・・春が(^o^) おはよう …
-
-
桜のまち。角館小正月行事火ぶりDEフルスイングっっっ!!!
【スポンサードリンク】 先日の2月。(ってだいぶ前の話やな) 仙北市角館町の小正 …
-
-
『地域おこし協力隊』としてフンガフンガ。協力してもらわなきゃなんも進まない。
【スポンサードリンク】 おはようございます。 【スポンサードリンク】 ※画像に意 …
-
-
地域おこし協力隊としての課題。ー3年後の自分のあり方について
【スポンサードリンク】 おはようございます(^o^) 最近ふざけた …
-
-
ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光との関係とは???地域おこし協力隊の独り言。その1
【スポンサードリンク】 『ユニバーサルツーリズム』について考えてみたここ半年。学 …