田沢湖(tazawako)の観光ランキング。オススメスポットは?!
2017/10/13
おはようございます(^o^)どもども。
毎日少しづつですが初夏を感じる今日この頃。。。(^o^)
もうすぐ『夏』!
暑い熱い夏がやってきますなー(^o^)
皆さん今年の夏はどんな思い出を作る予定ですか??(^o^)
夏といえば『海』!『山』!!!『川』!!!ですな(^o^)
自分のいる仙北市は日本有数の淡水湖の『田沢湖』があって、海水浴ならぬ『湖水浴』ができるって知ってました???笑
『辰子伝説』なる」ものもありましてね。
ご存じの方もいらっしゃるとは思いますがあの『辰子』です。
ご存じらないという方にサクッとしっぽりご紹介しておきますね。
田沢湖周辺には、(イワナを食い[19])水をがぶ飲みして龍の体になった辰子と八郎がやがてめぐり合って夫婦になったという伝説がある[19][注釈 2]。
田沢湖のほとり神成村に辰子(タッ子、または金釣(カナヅ)子ともいわれる[19])という名の娘が暮らしていた。辰子は類い希な美しい娘であったが、その美貌に自ら気付いた日を境に、いつの日か衰えていくであろうその若さと美しさを何とか保ちたいと願うようになる。辰子はその願いを胸に、村の背後の院内岳は大蔵観音に、百夜の願掛けをした。必死の願いに観音が応え、山深い泉の在処を辰子に示した。そのお告げの通り泉の水を辰子は飲んだが、急に激しい喉の渇きを覚え、しかもいくら水を飲んでも渇きは激しくなるばかりであった。狂奔する辰子の姿は、いつの間にか龍へと変化していった。自分の身に起こった報いを悟った辰子は、田沢湖に身を沈め、そこの主として暮らすようになった。
辰子の母は、山に入ったまま帰らない辰子の身を案じ、やがて湖の畔で辰子と対面を果たした。辰子は変わらぬ姿で母を迎えたが、その実体は既に人ではなかった。悲しむ母が、別れを告げる辰子を想って投げた松明が、水に入ると魚の姿をとった。これが田沢湖のクニマスの始まりという。
北方の海沿いに、八郎潟という湖がある。ここは、やはり人間から龍へと姿を変えられた八郎太郎という龍が、終の棲家と定めた湖であった。しかし八郎は、いつしか山の田沢湖の主・辰子に惹かれ、辰子もその想いを受け容れた。それ以来八郎は辰子と共に田沢湖に暮らすようになり、主のいなくなった八郎潟は年を追うごとに浅くなり、主の増えた田沢湖は逆に冬も凍ることなくますます深くなったのだという。
一部では、タッ子(辰子)には不老不死の願望があったが、のちに夫となる八郎にはその願望はなく、たまたま同じ行為にふけるうち、「唯、岩魚を食ひ、水を鯨飲してゐるうちに龍體となつてしまつた」とも語り継がれていた[19]。
なお、湖の北岸にある御座石神社には、辰子が竜になるきっかけとなった水を飲んだと言われる泉がある。
田沢湖の湖畔には辰子伝説にまつわる像が4体あり、漢槎宮近くにある舟越保武作の「たつこ像」の他に、湖の東岸にある「辰子観音」、北岸にある「姫観音像」、御座石神社境内にある「たつこ姫像」がある。
です(^o^)
そんな『田沢湖』周辺にはさまざまな観光スポットがありますね。
その他にも農家民宿やペンション、ホテルなどの宿泊施設も多々ありましてね。終日田沢湖周辺で遊んで過ごせちゃうわけです(^o^)
いろんなサイトで角館や田沢湖のオススメスポットの紹介がされてますので、貼り付けておきます(^o^)
ほかにもたくさんご紹介されてますが、自分は田沢湖アウトドアツアーで夏から始まる『シャワークライミング』がオススメです!!!
こちらのサイトからご予約なども出来ますのでサイトを見ていただいてご興味が湧きましたら是非!!!行ってみて下さい!!!(^o^)
帰りがけに『山のはちみつ屋』のドリバー(試飲コーナー)で乾いた喉を潤す。。。(よい子はやめときましょう笑)
帰りしなに玉川ダム方面に向かいましてね『神秘のダム湖』を見て癒やされてから帰る。。。ていうのもオススメですよ(^o^)
どうですか。このコバルトブルー!!!
紅葉のシーズンは湖水面が鏡面してそれはそれは素晴らしいようです!!!
今から自分も楽しみです(^o^)
どうです???
(どうです?て、言われてもね笑)
今まで行ったことない『田沢湖ワールド』をぜひ体感しにこの夏遊びにいらしてはいかがでしょうか??(^o^)
ではでは。今日は眠いのでこのあたりで笑
もう一休み。。。(-_-)
おやすみなさい。。。
今日も皆様ハッピースマイルっ!!(^o^)
More from my site
関連記事
-
-
地域おこし協力隊としての活動拠点『TAZAWAKOベース』。ブログで発信。
まだまだ…。 地域おこし協力隊として関わってる、 TAZAWAKOベ …
-
-
角館(kakunodate)の観光もこれで安心!ヘルプカード。ご存じでしたか?!
なんだか聞き慣れないカードの名前。『ヘルプカード』または『ヘルプマーク』。今日は …
-
-
キャミの折り紙教室in元気でねっトさん。地域もおこせば折り紙もおる。
すこしづつ広がりを見せています。 『キャミの折り紙教室』 ありがと …
-
-
韓国からの観光客!!コスタビクトリアっ!!(すげーっ!!)
おはようございます(^o^)ども。 コバヤシでございます(^o^)どもども。 今 …
-
-
TAZAWAKOBASEde『リンゴ箱』作ってみた。ハコが変われば中身のモノの付加価値は変わる♪
【スポンサードリンク】 組み立ててますか? ボックス。(^o^) どもども。コバ …
-
-
角館(kakuniodate)に『地域おこし協力隊』として移住して半年。その後はどうする?
【スポンサードリンク】 8月に入って最初の週末。2月にここ仙北市に移住させていた …
-
-
弘前(hirosaki)観光・グルメでうどん?!新天地の弘前うどんの実力は?!
【スポンサードリンク】 こないだ弘前市からの帰り道で見つけたうどん屋さん。 自分 …
-
-
だいせんのバーガー。気になる♪気になる♪あのお店(田村商店)ついにイン♪
【スポンサードリンク】 自分の住む町。 角館から『海 …
-
-
いつぞやの仙台。まったり珈琲。SENDAICOFFEESTAND。
【スポンサードリンク】 いつぞやの仙台。 ちょっと前から行きたい!と思っていたS …
-
-
角館(kakunodate)の桜もようやく満開!!!
おはようございまっす!!!(^o^) コバヤシです!!   …