地域おこし協力隊の任期3年後の『その後』は?定住?移住?どうなる?
2017/06/28
地域おこし協力隊の『その後』について・・・(^o^)
それぞれの自治体によっつて受け入れ方や地域おこし協力隊の隊員の活動状況は違いますが、『最長で3年の活動期間』と『その後(以降)も定住』というのはどこも共通認識かと思います(^o^)
(起業したり就労・就農したりとそれもさまざまですが)
3年後(卒業)の活動はいろいろと調べてみると今までの活動ミッションを継続させるカタチで定住しながら続けていたり、他にも色々と知り合い伝いで聞いてみると、地元の人と結婚して定住を決めた方、地元企業に就職を決めた、別の地域の『地域おこし協力隊』として活動を希望、役場の職員として就職、中にはもともとの特技を生かしてその地域の整体師として活動している方やラーメン屋をオープンさせた方もいらっしゃるようです。(ホントにさまざまですね(^_^;))
ちなみに。
平成27年3月31日で任期終了した隊員のその後について
平成27年3月31日までに任期を終了した隊員の累計は945人。
女性隊員の隊員はこの内『3分の1』。約8割が20代・30代・・・。
逆に卒業した隊員の『50歳以上の48名』というのと、『60歳以上の23名』というところ凄くが気になりませんか???・・・(^_^;)
(50代・60代でも現役で『地域おこし協力隊』をやれるんですね!)
どんな活動ミッションなのかきになりますね笑(^_^;)
任期終了した『男女別』を見ると女性の20代・30代が合わせて85パーセントと高く、そして女性にも50代・60代の『地域おこし協力隊』がいたというのがここでもわかる(^_^;)
(50代が『7人』、60代(以上!)が1人)
どんな活動していたんだろう・・・(凄く気になる・・)(次回・・か)
任期終了後も約6割が同じ地域の定住。(^o^)
平成27年3月31日で卒業された『地域おこし協力隊』の隊員945人のうち、557人(約6割)もの人がそのまま同じ地域に定住されてるようです。
『他の条件不利地域に定住』が93人となかなかの人数だと思うんですが・・・(^_^;)(どんな不利な地域なのだろう)
ただ、そのまま定住が約6割というのはなんとなくですが良い結果のように思える(^o^)
女性の隊員卒業生の方が定住傾向が高い。
定住者の男女比の数だけで見ると男性362人・女性195人と男性の人数のが多いですが、比率でいうと全体として20代・30代など、どの世代においても女性の方が定住傾向が高い。
同じ地域に定住した隊員のうち約2割が起業。
この数字が高いものなのか。低いものなのかは自分の判断では出来ないですけど、前回の調査の時よりも9パーセントから17パーセントと約2倍に増加しているというのはやはり凄いことなんだろうね(^_^;)
この2割の卒業後、起業した『地域おこし協力隊』の方のお話を聞いてみたい・・・(^_^;)
(もともと起業ベースでその受け入れ先の地域に着任したのかどうかとか、いつから起業を考え、始めていったのか・・・)
任期終了後の『地域おこし協力隊』の隊員のそれぞれの動向
『起業』、『就業』『就農』『その他』というのも面白い(^o^)
それぞれのどういう状況の環境下でそういった選択に至ったのか色々と聞いてみて回りたいところですね(^o^)
(タウンマネージャーというのは聞いたことがない・・・(^_^;))
この中でも話を聞いてみたいのは、『株式会社設立』、『一般社団法人設立』、『NPO法人』、『農業法人』を設立された方々。どういったコンセプトのもとでそして何をして対価を得ているのだろう?
そして、『経営コンサルタント』、『タウンマネージャー』、『家業手伝い』というのも気になりますねー(^o^)
(新聞社てのもありますね)
2年前の調査の時に『定住』と回答とした人の9割が継続して定住
2年前の調査時に同じ地域に「定住している」と回答した人の98パーセントは現在も引き続きその地域に定住している!!!
ほとんど他の地域に出ていっていないというのは凄いっっ!!!
『地域おこし協力隊』という制度も何年も経ち、いろいろなデータが増えてきています。「成功している地域」や「失敗している地域」もある中で、認識や周知が集まってきているのでしょうね(^o^)。それらをこれからの『地域おこし協力隊』を目指す若者に(50代・60代もいるかもですが)有効に活用してより良い制度にしていけたらいいなと思います!
多くの『地域おこし協力隊』と、なによりその受け入れ先の地域がこれからもどんどんと幸せに暮らしていけるように(^o^)それが1番。
More from my site
関連記事
-
-
地域おこし協力隊ってぶっちゃけ楽なの?お金は?の続き♪善し悪しだよね♪
【スポンサードリンク】 どもども。コバヤシです。(^o^) 先日 …
-
-
田沢湖の駅前に賑わいを。秋田から世界に温泉県アピールを。
『地域おこし』してますか。協力隊。 おはようございます。はい。激寒 …
-
-
キャミの折り紙教室in元気でねっトさん。地域もおこせば折り紙もおる。
【スポンサードリンク】 すこしづつ広がりを見せています。 『キャミ …
-
-
地域おこし協力隊のブログで稼げる?!ヨソモノ目線の活動ブログ。
【スポンサードリンク】 稼ぎやすいブログ!と言われ早いもので半年ほど経ちました。 …
-
-
ユニバーサルデザイン・バリアフリーには『加減』と『イメージの共有』が必須♪
おはようございます(^o^) ユニバーサルツーリズム推進活動!の、コバヤシです( …
-
-
地域おこし協力隊の救世主!秋吉直樹さんのブログをご紹介!
『地域おこし協力隊』として敬愛する秋吉直樹さんのブログを紹介したい。今日はそんな …
-
-
心のバリアフリーを広げて、バリアのない社会を目指しましょう♪
皆さん、ご存じでしたか? バリアフリーには2つの意味があることを。 …
-
-
『地域おこし協力隊』募集。その要領は?気になるその中身。
『地域おこし協力隊』が香取慎吾くんや山崎(呼び捨てw)出演しているバラエティー番 …
-
-
明けましておめでとうございます。新年のご挨拶。
【スポンサードリンク】 明けましておめでとうございます。 ブログを読んでいただい …
-
-
角館武将隊。毎月11日はサムライ(samurai)の日♪ 以後、お見知りおきを!
サムライの日。でした!!!(^o^) 【スポンサードリンク】 &n …