ソフトクリームは高くても売れる?!その最大の理由とはなにか??
2017/07/19
価格戦略を間違うと会社は潰れる。今日はそんなお話です(^o^)
例えば。Aさんが、「世界一美味しくて安いソフトクリームを作りたい!」と、考え、その第一歩として150円のソフトクリームを実現し、これを目当てに連日たくさんのお客様が列をなしてくれる。成功。これは素晴らしい。
問題となるのはここ。
利益度外視して『安さ』を実現させていること。
ここでもし『自分を犠牲にしてまでお客様のために安くソフトクリームを提供させているなんて・・・Aさん・・・素晴らしい取り組みではないですかっ!』
と、思ったら要注意(^o^)
『会社』を続けるために必要なものは何よりもまず『お金』
『お金』がなければ会社は続けていけない。あたりまえですね(^_^;)
Aさんの場合、店の家賃、水道光熱費、原材料代、そして自分自身の人件費。Aさんも食べていけなければお店を続けていけない。お金は必要。でもお金は湧いてくるわけでもない。したがって『会社』は『売り上げ』を上げるために必要な諸経費を払って、かつ『お金』を残さなければならない。倒産してしまうからだ。当然。人件費も引いて残った『お金』こそが『利益』。いくらお客様を喜ばせたいと頑張っても『利益』が残せなければ会社は潰れてしまう。
『利益』とは『売り上げ』から『諸経費』を引いたもの。
小学生でもわかることですね(^_^;)
『諸経費』とは、『売り上げ』を上げるためのさまざまな費用のことをいう。例えばAさんのお店がお客様をいかに喜ばせていたとしても、『赤字』となっていればこの費用が売り上げよりも大きいことになっているということ。費用をいかに削減しても『赤字』となっているのであればそうそうムリは続けていけない。そのうち休みもとれなくなり、最悪の場合、体を壊し、見せをたたまなければならないことになるかもしれない。
価格を上げることは出来ない。かつこれ以上の費用削減も厳しい。もう手の施しようがない。・・・一般的にはこう考えるかもしれない。
でも、ちょっと違う気もする。
『費用』と『価格』はまったくベツモノ。
『費用』とはいついかなる状況においても『削る』努力と知恵が必要。
かからなければそれが何より一番望ましいのだから(^o^)
しかし。『価格』は違う。戦略次第でいかようにも変えられる。
『安く売る』があるのだから、『高く売る』戦略もある。
『マーケティング』という観点で一度、Aさんは『価格』を考えてみるべきなのかもしれない。もし『赤字』に陥ってしまっていっるのなら。
価格戦略の考え方は一般的に大きく2つあると言われています。
『費用』をベースに考える戦略と、『価格』をベースに考える戦略の2つです(^o^)
『費用』ベースは、まずこんな商品を作りたいという商品の費用を見積もり、それに合わせて(利益がでるように)価格を決定させる方法。
例えば、費用が500円かかるとしたら、それに利益分600円を上乗せして『1100円』で売る。シンプル。自分裁量で簡単に価格を決めることができるのがメリット。ただ、デメリットとして、競合するかもしれない他社の価格を考えていないということ。今やお客様のほうがいろいろと情報を持っている時代だ。なのでこの価格よりも安く他社が同じようなものを売っていたりすると、『なぜこちらは高いの???』と、単純に売れなくなることも多い。
一方『価格』をベースに考えた戦略はまず最初に『1100円で売れる最高の商品を作ろう』とまず価格とその商品価値を決めてしまう。そしてそこから『利益』を引き、残った分を『費用』として商品を作る。メリットは『お客様が望む価格』で商品を作れるということ。お客様のニーズに最も近い感覚で価格を決められるということ。しかし、この『費用』の中でお客様のニーズに応えうる商品を作るということは正直難しい。これは大きなデメリットでもあるということ。
では・・・。
どうすれば、『利益』をあげることができるのか。
そこを一緒に考えていきましょう(^o^)♪
More from my site
関連記事
-
-
だいせんのバーガー。気になる♪気になる♪あのお店(田村商店)ついにイン♪
【スポンサードリンク】 自分の住む町。 角館から『海 …
-
-
頑張れない朝もあるわけで。角館から。
【スポンサードリンク】 おはようございまーす(^o^)どもども。 コバヤシですよ …
-
-
角館駅から徒歩10分で飲んで歌って泊まって5250円!?シェアハウス北浦を見学してきました♪
加藤さん。事件です。 こんなチラシが角館の観光案内所に置いてありま …
-
-
盛岡で本格讃岐うどん。みししっぴ饂飩の美味さはアナタが決めてください。
【スポンサードリンク】 タヌキですか? 緑。 『緑』と言えば『たぬき』 『赤い』 …
-
-
雨続きの角館。桜開花はいつになる?そして、食べ歩きツアーの顛末は?!
【スポンサードリンク】 皆さーーーーんっっっ!!!(^o^) おはようございまっ …
-
-
ふと思いついて食べ歩きツアー 桜前線南下~後編③の②~
さ!ささ! さぬきうどんの名店。由利本荘市の「いちこま」(*^_^*)さん。 美 …
-
-
角館(kakunodate)の観光もこれで安心!ヘルプカード。ご存じでしたか?!
なんだか聞き慣れないカードの名前。『ヘルプカード』または『ヘルプマーク』。今日は …
-
-
ふと思いついて食べ歩きツアー 桜前線南下~後編③の①~
【スポンサードリンク】 もはやタイトルがややこしくなっていますね笑(^_^;) …
-
-
田沢湖駅の前にTAZAWAKOベース。地域おこし協力隊の活動としてもブログであげていくよ。
さ。 TAZAWAKOベースの内装トークをしますっと。 おはようございます。 今 …
-
-
地域おこし協力隊に関して書いてみた。part2
【スポンサードリンク】 おはようございまっす!!!! もういよいよ …