地域おこし協力隊の協力隊?いや救世主『秋吉直樹』さん
2017/07/23
『地域おこし協力隊』という制度についてまだまだ自分自身、自信をもって「『地域おこし協力隊』やっています!」と、知人・友人など周囲に言えていないのが現状です(^_^;)
おはようございます(^o^)
ここ数日、秋吉直樹さんのブログを幾つかご紹介させていただきました。『行政・自治体』としての目線、『地域おこし協力隊、隊員』としての目線。双方の角度から『地域おこし協力隊』という制度に対しての改善店や心がけるべき点など幾つも目からウロコなものばかり。自分自身を何度も救われました。まだまだこの『地域おこし協力隊』というものを知らない人たちが多すぎること。また、『地域おこし協力隊』ってじゃぁ何???て、いう人も多すぎる笑(当然と言えば当然か笑(^_^;))
今日もこの敬愛すべき秋吉直樹さんのブログから『地域おこし協力隊』の方本人、行政の担当職員の方々、受け入れ先の地域の方々、また自分の知人友人に少しでもこの『地域おこし協力隊』というものを知ってもらいたく他人様のコトバとチカラをお借りして(^_^;)お伝えしていきたいと思います(^o^)
秋吉直樹さんのブログ。 (お世話になります。)
地域おこし協力隊は地方の救世主になりうるのか?
今日はこんなタイトルです(^o^)
全国には約4000人の隊員が活躍中だ。
連日彼らの目覚ましい成果は様々なメディアを通じて見る事ができる。
しかし、その影でその他多くの地域おこし協力隊がその力を発揮出来ずにいる。
地域と行政の板挟みになり悩んでいる協力隊もいる、税金泥棒さながらに何をすることもなく3年間をやり過ごす協力隊もいる。
一部ではこの制度を失敗だと見る見方もある。
行政には人を雇ってマネジメントすることは不可能だ。と。
しかし、ここであえて断言したい。
『地域おこし協力隊』は確実に『地方の救世主』になりうる。
『救世主』というと少しおこがましいかもしれないが、あえてそう断言する。
地域外から人を呼んで、新しい風を地域に吹かせる。
1人の力では出来る事は少ないが、その新しい風がたくさんの人を巻込みながら少しずつ地域に変革を与える。
もしかすると、『地域おこし協力隊』という制度自体は終焉を迎える日がくるかもしれない。
しかし、中央から地方へという人の流れは終わらない。
地方の文化と尊厳を保つため、人は中央から地方へと移動する。
人が人らしい暮らしを求めて、人は中央から地方へと移動する。
『地域おこし協力隊』はまさにその先駆けだ。
『地域おこし協力隊』を受け入れている地域は、大きな人の流れの先頭集団を受け入れているのだ。
地方への移動希望がある人は、既に移動している移住者の先輩の様子をよく見ている。
すなわち『地域おこし協力隊』がその地域でどれだけイキイキと活躍しているか。
どんな夢を実現しているかをよく見ている。
地域おこし協力隊自身もそれをしっかりと発信し、それがさらに人を呼ぶ流れをつくるのだろう。
先頭集団である地域おこし協力隊の後ろに控える大勢の人たちも、その動向をしっかりと見ている。
やがて、地域おこし協力隊を受け入れられる地域とそうでない地域との差はとてつもなく大きなものになるだろう。
地域おこし協力隊と地域とが共鳴し、感動を共にできる地域。
きっとそんな地域は、人が絶えず流れ、いつまでも元気なんだと思う。
と、あります(^o^)
まさに。
自分も今移住させていただいた『仙北市』の何か新しい風、波立ちのない大きな水面に何回も小石を投げ続けているような現状(^_^;) 何をどうしていけばいいのかわからない毎日暗中模索な日々。それでもこうして秋吉さんのような方が1人でも多く全国で活躍していけばもっともっと認知・周知してくれるのかなと期待しています。
我々『地域おこし協力隊』を活かすも殺すも行政の担当職員であるということ。そして、もちろん自分自身でもあるということ。
しっかりと自覚してこれからも日々暗中模索していきます(^o^)
More from my site
関連記事
-
-
NinjaStar(手裏剣)の新作が登場。その名も『ニンジャスターエクストリーム』。
日本の文化の1つ。折り紙。 ボクの住む仙北市は角館町 …
-
-
秋田県の自治体初!ユニバーサルマナー検定in仙北市を開催します。
6月!! 夏、はじまりました。(^o^) とはいえ、毎日どんよりした天気が続いて …
-
-
JINRIKI(ジンリキ)で武家屋敷・抱き返り渓谷へ。せんぼくユニバーサルツーリズム。
今回は写真多めの投稿。が、この後に。 せんぼくバリア …
-
-
ユニバーサルツーリズム推進の鍵はバリアフリーでなく、バリアフィット!
【スポンサードリンク】 ユニバーサルツーリズム推進活動家コバヤシで …
-
-
乳頭温泉郷を巡るブナの森トレッキング。黒湯から鶴の湯までグルリと満喫。
【スポンサードリンク】 ブナの実。食べたことあります??(^o^) 今年は凶作の …
-
-
地域おこし協力隊の地域での役割とはなにか。ヨソモノだからこそできる関わり合い方とは。
【スポンサードリンク】 先日、地域に暮らすお年寄りのまとめ役の方(70代くらい? …
-
-
地域おこし協力隊と行政との関わりについて。半分行政・半分民間の地域おこし協力隊。
「お互いの関係は良好ではあるが、3年後の卒業についての話をすることはほとんどない …
-
-
北上のスーパーオセンに行ってみた。岩手県民凄いな。こりゃ。
【スポンサードリンク】 白くなってきてますか。景色。(^_^;) おはようござい …
-
-
全国初!仙北ツーリズムは農家民宿をベースとした着地型観光となるのか?
【スポンサードリンク】 国家戦略特別区域・旅行業務取扱管理者研修に(長い!!)行 …
-
-
キャッチボールイベント前夜の宴。秋田市の玉井寿司さんへ。
東京キャッチボールクラブさんの地域イベントの前夜。 こっそりと出演者の秋田組によ …