ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光。その先にあるツアーガイドとは??
2017/08/09
今日も『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光の関係性について。の続きです(^o^)
おはようございます(^o^)
『ユニバーサルツーリズム』イコール『バリアフリー観光』。
昨日はこの2つこそ言葉は違えど同じ意味合いなんですよというお話をさせていただきました(^o^) 『バリアフリー観光』はハード面の整備のみならず、お迎えする側の『おもてなし』をするというホスピタリティ精神にて、高齢者や障がい者・訪日外国人(言葉がわからなくても大丈夫!だいたいの訪日外国人、特に東北に来る外国人は日本人が英語を話せないのを知っています笑)を接遇しましょう!という考え方。
では自分(ボクの事です)だったらどうするのか??
自分は『地域おこし協力隊』。観光事業者でなければ専門家というわけでもありません。それでも担う活動は『ユニバーサルツーリズム』活動の推進・周知拡大ですけどね(^_^;) であるならと。考えたわけですよ。
じゃあ、どうするの?と。前回のブログにも書きましたが、現在週1のペースで『ニチイ』の介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)を取得するために大曲教室に通っています。本気で取ります。なんせ自腹で10万払いましたからね笑
資格取得してどうするの???
ここですよね。資格取得をしてどうするの???介護施設に就職活動でもするのー?てとこですよね(^_^;) しません。
じゃあ、どうするのか?
資格取得します。
??? ですかね(^_^;) ここのくだりも昨日言いました。
介護職員初任者研修(旧ヘルパー2級)の資格を取得することで新たに取得出来る『トラベルサポーター』という資格を取得します。
じゃあ、そこからどうするのか???
資格取得します。
??? バカなの??ですかね(^_^;) バカじゃありません笑
あ、ある意味バカかもしれません(^_^;)
なんの資格を取得するの??て話しですが、ここ仙北市は『地方戦略特区』※詳しくはコチラ。
地方創生のモデルケースを目指すのが地方創生特区の目的
2015年3月に政府の国家戦略特区諮問会議から戦略特区第2弾として、宮城県仙台市、愛知県、秋田県仙北市の3地域が発表されました。
仙北市が『地方創生特区』に選ばれたわけ。
仙北市は温泉を使った医療ツーリズムを推進します。そのために小規模の診療所における外国人医師の診療を解禁したり、外国語が話せる医師を確保したりするなど、海外からの観光客を集める取り組みを行います。それに加えドローン(無人航空機)について、国有林での実証実験に向けた制度整備などを目指しています。医療、観光開発のための改革も予定されていて、具体的には国立公園内での岩盤浴場を解禁、規制緩和を行って免税店の開設を促進、市町村認可によるバスを運行するなどの計画があります。
というのが『特区』。そして、この『特区』が自分とどういう関係があるの???というとこですが、仙北市はなんと今年。全国に先駆けて『旅行業の資格取得の緩和』をこの『特区』を上手に使い、(語弊あるかな?笑)『緩和』を目指し、今年から取り組もうとしています。
そこにもいろいろ背景があるようですが・・・(農家民宿がごにょごにょ・・・担い手がごにょごにょ・・・エージェントがごにょごにょ・・・)ま、自分には今のところあまり関係しないかなと思っていますが。 で、この『旅行業』の資格取得の緩和に飛びついたわけですよ笑
こりゃ、とっちまったほうがよくね???
念願の。自分が昔からいつかやりたい・なりたいと勝手に夢みていた『自分の好きをオススメしたい個人的好きをご紹介します』のツアーガイド。
コバヤシツーリスト。
ださい?笑 あ、ダサい?(こっちか)笑
そう。個人旅行者(FITって言うんだって)を仙北市をベースに秋田県内をいろいろ連れ回してやろうというツアーガイド。今そこにしかないモノを!その時その時の旬を!楽しんでもらいたい!という自分軸バリバリのツアー!笑
そう。
コバヤシツーリスト。
これです。
これが『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光』。
自分が出した答えはこれです。
個人旅行も高齢者も障がい者も。
『行きたい所に行ける・連れていってやる!オレが!』です(^o^)
です。じゃあ・・・どうするの???
どうする???
More from my site
関連記事
-
-
個人的に大盛況だったヤタイ『ツナガルヤタイ(キャミズヤタイ)』
【スポンサードリンク】 先月の週末。 世の中がチャリティー番組で盛 …
-
-
トラベルサポーター・旅行介助サポーターとしてバリアフリー観光を実現させていくために必要なこと。
【スポンサードリンク】 お久しぶりの更新。(^o^) どもどもコバヤシです。『地 …
-
-
乳頭温泉郷とブナの森と時々クマ。トレッキングガイドの講習会♪
【スポンサードリンク】 ブナの森の観光トレッキングガイド。 今後自 …
-
-
近未来田舎都市・SEMBOKUCITY。で、非日常ないつもの空間+αな体験メニューを(^o^)
【スポンサードリンク】 たまたまネットで見つけたコチラ。 &nbs …
-
-
住んで暮らして自分なりの都にするっきゃないじゃない。秀麗の山の町、にかほ市から。移住リエゾンより。
【スポンサードリンク】 タイトルどうりですが。 移住 …
-
-
JINRIKI(ジンリキ)車イス牽引補助具を秋田にもっと広めたい。観光・福祉・災害避難に。
【スポンサードリンク】 車イス牽引補助具『JINRIKI』。 &n …
-
-
地域おこし協力隊は民間と行政の『ハーフ&ハーフ』な立場について。
【スポンサードリンク】 『地域おこし協力隊』という『身分』は自分なりに考えていい …
-
-
角館武家屋敷にはサムライがいる。毎月11日は『サムライの日』ですよ(^o^)♪
先日の11月11日。 は、 サムライの日。 全国に1 …
-
-
角館武家屋敷。ある朝の出来事。優しさにあふれた素晴らしいあたりまえ。
10月に入って間もない、ある晴れた朝の出来事。 ふと、思いたった朝 …
-
-
だいせんのバーガー。気になる♪気になる♪あのお店(田村商店)ついにイン♪
【スポンサードリンク】 自分の住む町。 角館から『海 …