ユニバーサルツーリズムが高齢者や障がい者さんに与えるその効用について。
2017/08/16
『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光』が高齢者や障がい者の方がtにあたえるとってもプラスな効用とは?? 今日はそんなお話です(^o^)
『ユニバーサルツーリズム』まだまだこの『言葉』と『目的』、『意味』が浸透されてないというのを日々、痛感してます。本当に必要とされているのだろうか??葛藤?とまでといわずともその取り組みを大きさや見えないゴールに溺れているような感覚(^_^;) ボクのユニバーサルはまだまだ遠いですよ笑 やれることから。何が本当に必要と望まれているのか。突き詰めて、突き抜けれるよう、『自分軸』をぶらさずに(なるべく笑)(最近はブレブレな感じしかしてませんが笑)・・・。ぶらさずに取り組んでいこうと思います(^o^)
さ。今日は『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光』が高齢者や障がい者さんの方々に与えるプラスな効用とは一体なんなのか??? これを段階を経て、ご紹介させていただきます(^o^)
※弘前市の禅林街。ステキな街並みでしたよ(^o^)
高齢者や障がい者における『ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光』の効用について。『旅行』による効用は旅行中に発現する『短期的』なもの、そして旅行後に発現する『中・長期的』なものに分類され、『心』、『行動』、『身体』と大きく3つに分れるとされています。
『心』の変化として
利用者(高齢者や障がい者の方々)の趣味や楽しみが増え、旅行経験後のおよそ70%もの人が、旅行後の体調管理への意識・意欲が高まり、外出することへの自信・次回の旅行に対する楽しみや期待。
『もっと元気になりたい!!!』
という人生をもっと充実させたい、楽しみたい気持ちが向上する。
『行動』の変化として
リハビリの回数の調整や体調管理の徹底。
外出機会の増加。旅行先での杖を使っていた人は杖なしでの歩行。車椅子利用者の高齢者は自分の足で歩くという行動。また、日頃の地域の社会行事への積極的・自主的な参加。「迷惑をかけてはならない」という思いから避けていた集団行動への参加。そして、介護施設や保険施設への通院の減少などがある(^o^) 心の変化が行動の変化へと繋がりました。
そして、最後に。
『身体』の変化として
利用者(高齢者や障がい者さん)の日頃のストレス状態の緩和、心身・身体機能の活性化(気持ちが明るくなる)、身体機能の維持・回復。
自宅以外のトイレが使えるようになった。歩行レベルの維持・向上(杖なしで歩けるようになった。歩行距離が伸びた。介助なしで歩行できるようになったなど。)介護レベルの低下に繋がり、コミュニケーション能力の向上にも繋がる。心の変化が行動の変化に繋がり、行動の変化が身体の変化へと繋がる。
人は心持ち次第でいくらでも変われるということ(^o^)
旅行先での『満足感・幸福感』が『短期的効用』として、次回旅行への期待・楽しみに繋がり、『心の変化』が外出の増加、リハビリ回数の増加と『行動の変化』を促す。これが『長期的効用』として、日頃の身体機能の維持・回復。健康維持や健康増進と『身体の変化』へと繋がる。
つまり、旅行先をいかに高齢者や障がい者さんに楽しんで過ごしてもらうかが大事。これがリピート率向上にも繋がる。季節の変化を楽しんでもらうその地域のゴールデンルートの選定。あくまでも、
『ユニバーサル』(誰もが楽しめる)=『バリアフリー化』
ではなく、
『ツーリズム(旅行)』そのものが大事。
観光地そのものの魅力としっかりとバリア(障害)情報も利用者にお伝えすることが大切。つまり、ハード面をきっちりと整備することがすべてではなく、その地域・受け入れ先の『ヒト』のココロと工夫(おもてなし精神)で今ある地域資源を活かしながら対応できる場面も少なくないと思います。
常に考えるべきは自分たち受け入れ側の『ハード面』ではなく、そこを利用される観光客(高齢者や障がい者さん)がどうしたら楽しみ、満足してもらえるのか。ということ。です。ね。(^o^)
では。どうする???
ユニバーサルツーリズムとバリアフリー観光。それは簡単なことではありません。1人ひとりの障害が違います。ニーズが違います。考えも違います。考えてしまえばキリがありません。答えはでません。正解もありません。それでもいいんです。『おもてなす』心持ちが何より利用者には嬉しかったりするものです。
『なにかお手伝い出来ることはありますか?』
ハードのバリアがあってもハートのバリアをなくしてしまえばどうにかなるもの・するもの。(そう信じてます(^o^))
岩木山の望む岩木山神社。
快晴のなか、心地のよい神社参りとなりました。(^o^)
More from my site
関連記事
-
-
ユニバーサルツーリズム推進に向けて。バリアフリー観光について学ぶ。
【スポンサードリンク】 バリアーに対してフリーにするより、 そのバリアに対してフ …
-
-
ユニバーサルマナーを学び、心のバリアフリーを実践していこう!
ツナガル代表のコバヤシです。(^o^) 【スポンサードリンク】 変 …
-
-
地域おこし協力隊の活動ベースはどこにあるのか。自分主導で活動していかなればならない理由。
タイトルどうりですが。 コチラのブログは2年前に仙北 …
-
-
地域おこし協力隊員には地域定住に向けた副業(復業)がオススメです♪
副業のススメ。 副業から始まる地域でのなりわいづくり 『地域おこし …
-
-
行ける町から行きたい町へ。JINRIKI(じんりき)今年からスタートさせますよ♪
【スポンサードリンク】 行ける町から行きたい町へ。 【スポンサード …
-
-
個人的に大盛況だったヤタイ『ツナガルヤタイ(キャミズヤタイ)』
【スポンサードリンク】 先月の週末。 世の中がチャリティー番組で盛 …
-
-
キングコング西野さんの革命のファンファーレ。角館カツ丼のファンファーレ。
【スポンサードリンク】 ご無沙汰しているのです。コバヤシです(^o^) &nbs …
-
-
そろそろ覚えていただけましたかサムライの日。今回は秋田犬とコラボ♪
【スポンサードリンク】 角館町で毎月11日といえば・・・ ・・・。 …
-
-
ミライロ岸田ひろ実さんから嬉しい投稿がありましたのでご紹介♪
岸田ひろ実さんのfacebookに先日、自分にとっても凄く嬉しい報告が投稿されて …
-
-
ミライロ岸田ひろ実さんを仙北市にお招きした備忘録(^o^)
ミライロの岸田ひろ実さんを講師として仙北市にお迎えしてから早いもので1ヶ月経って …